狂乱ヴァンプ(18連勝デッキ、ローテーション)
Lipton氏がローテーション18連勝を達成した狂乱ヴァンプのデッキレシピです。
十天覚醒の新カードは「神狼・シス」「煉獄のダークナイト」「ルージュヴァンパイア」の3種類が採用されています。
このデッキでは、「傷無き双翼・ピユラ」が狂乱ヴァンプとしては珍しいカードで、自動進化できるので「神狼・シス」の奥義を少し早めることができますね。
そして注目したいのは、「銀矢の狩人」「ディザスターヴァンパイア」の2種類です。
これらのカードは1コストで自傷できるので狂乱ヴァンプ向きではあるのですが、不採用にしているデッキもけっこう見られます。
「銀矢の狩人」は後半あまり強くないので、前期の狂乱ヴァンプでも抜かれる場合が少なくなくて、新環境では1コストの「ルージュヴァンパイア」が追加されたため、なおさら抜かれることが多いフォロワーになりました。
しかし、「銀矢の狩人」は序盤の盤面を強くするフォロワーとしては非常に優秀です。
もう1枚の「ディザスターヴァンパイア」の方は、1コストで盤面に2点飛ばせる優秀なカードですが、相手の場にフォロワーがいないと自傷ができなくて、狂乱状態に入るのが遅くなることがあります。
直接召喚できる「煉獄のダークナイト」の追加で、早いターンから狂乱状態に入る価値がなおさら高まったため、相手のデッキタイプによっては序盤で自傷しづらい「ディザスターヴァンパイア」の採用は賛否が分かれます。
とはいえ、「ディザスターヴァンパイア」の1コスト2点除去は優秀で、相手の序盤の動きを抑えやすいカードですし、7コストで使っても4点回復することができます。
狂乱ヴァンプは自傷によってライフを失うため、(デッキ構築によってもけっこう違いますが)アグロネクロなどのアグロデッキをけっこう苦手としています。
ところが、Lipton氏のTwitterによると、ドラゴンには多分有利で、アグロ相手も普通に戦えそう、とのことです。
もしかすると「銀矢の狩人」「ディザスターヴァンパイア」を入れた構築が、アグロデッキに対して強いのかもしれません。
どちらも序盤の盤面を抑えやすいカードですし、1コストの自傷なので、狂乱状態に入って「煉獄のダークナイト」を直接召喚するのが早くなります。
狂乱状態や進化で3点ドレインできる「ルージュヴァンパイア」を、1ターン目に使わずに温存しやすくなるというのもありそうです。
ただし、「アンテロープウォーリアー」「魔剣の騎士・ハザン」のように回復できるフォロワーを増やす方法もあるので、どのような構築がアグロに強いのかは何とも言えないところですね。
狂乱ヴァンプはアグロ対策が課題の一つなので、このような構築でもしアグロ耐性が増しているなら、なかなか有力なのではないでしょうか。
狂乱ヴァンプの連勝デッキのツイッター
ようやく時間取れたんで今期のランクマ開始〜!
進化狂乱ヴァンプ組んで回してみたら18連勝できた!
ドラゴンには多分有利で、アグロ相手も普通に戦えそう。
逆にそこまで不利対面に感じた相手いなかったから強いかも?#シャドウバース#シャドバ#連勝 pic.twitter.com/hS5urmoeNL— Lipton (@Lipton414) December 31, 2020