ワンダーランドドリームズの新環境のネクロマンサーデッキを5つ紹介します。
上位ランカーのtwitterで公開されているデッキレシピのまとめです。
ネクロマンサーは新環境では不遇と言われていますが、実は非常に面白い新デッキや新カードがいろいろとあります。
この記事では、新環境に対応した下記のデッキを紹介しています。
・幽霊屋敷デスタイラント
・ヘクターニュートラルネクロ
・セイレーンネクロ(2種類)
・ヘクターミッドレンジネクロ
例によって、デッキレシピだけでなく、管理人の簡単なコメントも書いています。管理人はこれらのデッキの構築者(使用者)と比べると全然弱いですが、いちおうマスターランクで毎月MP10000を稼げるぐらいの腕前はあります。
幽霊屋敷デスタイラント・・・幽霊屋敷がキーカードで面白いデッキ
ネクロマンサー王子氏の幽霊屋敷デスタイラントのデッキレシピです。
ワンダーランドドリームズの新カードの幽霊屋敷、デーモンイーター、ダラダラ天使・エフェメラの3種類を採用しており、動きが非常に面白いネクロマンサーデッキです。
墓場を20まで貯めて、デスタイラントでリーサルを狙うのが基本的なコンセプトです。新カードの幽霊屋敷もキーカードになっています。
ソウルコンバージョンやデーモンイーターで自分のフォロワーを破壊して墓地肥やしとドローをしながら、幽霊屋敷の効果で生まれたゴーストで相手のフォロワーの処理をしたり顔面に打点を飛ばしたりします。この時に、ダラダラ天使・エフェメラが置いてあると、ゴースト1体の打点が2点になるという仕組みです。
ちょっとしたプレイングの違いで、墓場の数や打点の数が微妙に変わるので難しいですが、動きが面白くて楽しめるデッキです。
どんどん変化を遂げていく幽霊屋敷デスタイラント
打点が足りないのを補うためエフェメラを採用
2/2/2の重要性に気づき、一応墓場肥やしできそうな墓守を入れる
スパソルでなく有利トレードが期待できる追う者幽霊屋敷は最強なんだけど、デスタイラントが最強じゃないんだよね… pic.twitter.com/jWQn530cJC
— ネクロマンサー王子 (@prince_of_necro) June 29, 2017
ヘクターニュートラルネクロ・・・アリス、ヘクター、芋虫の全体バフ
satoji氏のヘクターニュートラルネクロのデッキレシピです。
アリスを採用したニュートラル系のデッキは、各クラスで共通部分が多くなりますが、ネクロマンサー特有の強みもあります。それは、前環境で猛威をふるった魔将軍・ヘクターを使えることです。
さらに、新カードの謎かけの芋虫は、不思議の探求者・アリスのように盤面のニュートラルフォロワーをバフすることができます。
アリス、ヘクター、謎かけの芋虫で全体バフが3種類もあるのが、ヘクターニュートラルネクロの長所です。この長所を生かすために、ゴブリンリーダー、ゴブリンプリンセス、フィーナ、ゾンビパーティといった横展開できるカードを多く採用しています。
また、全体除去として、新カードのブラックスワン・オディールが採用されています。
— satoji / LF (@satoji_shadow) June 30, 2017
セイレーンネクロ・・・セイレーンの涙とジェド・マロースを採用
ヨシオカ氏のセイレーンの涙を採用したネクロマンサーデッキです。
セイレーンの涙はかなり特殊な効果を持つアミュレットで、場にいる自分のネクロマンサーフォロワーを破壊して、自分の他のニュートラルフォロワーのスタッツを強化する効果があります。
ウルズ、ジェド・マロースと同じく、ラストワード起動型のカードですが、セイレーンの涙はネクロマンサーフォロワーとニュートラルフォロワーの両方を必要とします。
そこで、このデッキの低コスト部分は、強力なラストワード持ちのネクロマンサーフォロワーと、ニュートラルフォロワーが組み合わされています。
低コストのネクロマンサーフォロワーはラストワード持ちに限定されているので、5コスト5/7の高スタッツを持つジェド・マロースが使いやすくなっています。
使ってみて強かったやつ。ヴァンパイアが先行後攻どちらも強かった。エルフものんびり考えます( ͡° ͜ʖ ͡°) pic.twitter.com/lP3XjEkmEg
— ヨシオカ/PaR (@Rockwell_sv) June 29, 2017
セイレーンネクロ・・・最弱レジェンドの災厄の屍王が大活躍?!
今度は、「構築で採用されないブロンズの島」氏のセイレーンネクロのデッキレシピです。
大きな特徴はセイレーンの涙だけではなく、災厄の屍王も3枚採用しているところです。
このデッキについては有名な動画があるので、言葉で説明するよりも下の動画を見ていただいた方が早いと思います。
最弱レジェンドとも言われている災厄の屍王が大活躍していて、ちょっと生成してみようかと思わせるほどです。
10500エーテルで作った災厄の屍王、強すぎて頭抱えてる pic.twitter.com/3NQflem1iq
— 構築で採用されないブロンズの鳥 (@ruhu_tyoooooo) June 29, 2017
リクエストがありましたので中身を公開します。セイレーンの涙を極力生かしたいのでニュートラルフォロワーを半数程採用。屍王が場に出た瞬間からセイレーンの効果を発動しておきたいので序盤から積極的に盤面を埋めておきます。また、エフェメラの1点バフが以外といい仕事してくれます。 pic.twitter.com/CYMpf9DH18
— 構築で採用されないブロンズの鳥 (@ruhu_tyoooooo) June 29, 2017
ヘクターミッドレンジネクロ・・・ラストワード軸でドロソが豊富
もみぃ氏のヘクターミッドレンジネクロのデッキレシピです。
ワンダーランドドリームズの新カードが少なく、デーモンイーターとゴブリンリーダーの2種類のみです。
一見すると前環境のミッドレンジネクロによく似ていますが、このデッキをよくよく見てみると、なかなか面白い構築であることが分かります。
まず、ソウルコンバージョン3枚、デーモンイーター3枚で、ドローソースをかなり積んでいるところに注目したいと思います。幽霊屋敷デスタイラントでもドローソースがガン積みでしたが、新環境のネクロマンサーデッキでは低コストのドローソースの枚数を大幅に増やすという選択肢が生まれました。
どんどん手札が増えるので、当然どんどん使っていくことになります。ミッドレンジにしては低コストのカードが多く、前環境でほぼ採用されていたケルベロスが入っていません。前環境のヘクターミッドレンジとは、似て非なるデッキとなっています。
腐の嵐3枚は、ニュートラル系のデッキ対策だと思います。アリスで強化されて体力3のフォロワーが並びやすいので、全体2点の除去カードは刺さりづらくなっています。
今こうだよ pic.twitter.com/8sbCbwsrm5
— ちゃんもみん (@Mqyp1e_) June 29, 2017