教会ビショップ(25連勝デッキ、ローテーション)
アディショナルカード追加後のローテーション環境で、じま氏のマスターランク25連勝の教会ビショップのデッキレシピです。
スネークプリーストが特徴的な採用カードとなっています。
スネークプリーストは、2コストでスタッツ1/3守護なので頂きの教会との相性が良いカードですが、最近の教会ビショップでは採用率が低いカードです。しかし、このカードがマスターランク25連勝を支えたポイントのようです。
昔のセラフビショップやイージスビショップなどのコントロール系のビショップでは、終盤での疾走対策として低コストのスネークプリーストがしばしば採用されていました。
当時のビショップは、テミスの審判や神魔裁判所で除去は非常に強かったのですが、回復やドローなどを優先させるために、守護を入れる枠が十分取れないことも多く、アルベールなどの疾走によくやられていたイメージです。
高コストの守護を入れると、テミスの審判と一緒に使えないという問題があり、スネークプリーストは2コストで守護が立つので、他のカードと一緒に使えるメリットがありました。
現環境に話を戻すと、2コストで立てられる守護というのはやはり便利です。
原初などドラゴンがかなり増えているので、アジ・ダハーカなどの疾走をケアできる低コスト守護は終盤で強いです。5コストのケリュネイア、6コストの白翼の守護神・アイテール、7コストのヘヴンリーナイト、希望導く聖乙女・ジャンヌ(エンハンス)と、一緒に出せるのも終盤での大きな長所です。
7PPでケリュネイアと一緒に使えるので、ケリュネイアでフォロワーを横展開しながら、スネークプリーストの1/3守護で他のフォロワーを守る動きは相手からすると嫌らしいと思います。
8PPで白翼の守護神・アイテールと一緒に出すと、ヘヴンリーナイトを含めて守護が2体並びますし、体力が上がって1/4守護となるので、対処しづらい盤面になります。頂きの教会を置いてあれば、スネークプリーストの打点も無視できないです。
9PPでヘヴンリーナイトを疾走させながら、スネークプリーストを置く動きも強いです。
また、希望導く聖乙女・ジャンヌで全体3点除去をしながら、同時に守護を立てる動きは、たとえば、原初ドラゴンに対して強いです。原初の竜使いと低コストフォロワーが並んだ盤面で、全体除去をしながら、アジ・ダハーカなどの疾走をケアできます。
10PPでアイテールからヘヴンリーイージスを出しやすくすることもできます。
このように、各PPで強い動きがあるので、スネークプリーストの採用は教会ビショップに合っていると思います。
教会ビショップのデッキレシピの引用元ツイッター
ビショップ25連勝中 pic.twitter.com/KL3CIfew8K
— じま (@bushido_banG) June 5, 2018