デッキ切れによる特殊勝利を狙える新カード「スパルタクス」採用のスパルタクスロイヤルのデッキ画像を5つまとめています。
ローテーション環境のデッキレシピですが、コントロールロイヤル型、ミッドレンジ型、既存のミッドレンジロイヤルとほぼ同じ型、などさまざまなタイプがあります。
(アンリミテッド環境のスパルタクスロイヤルのデッキまとめ↓)
スパルタクス採用のデッキ画像まとめ(ローテーション)
ニュートラル軸でコントロールロイヤル型のスパルタクスロイヤルのデッキレシピ。
クロノスは大量ドローによってデッキ切れ勝利を狙うためのキーカードです。
クロノスだけでなく、天界への階段、純心の歌い手、輝く鐘・ベルエンジェルが入っており、デッキ切れを加速するためのドローソースが豊富に採用されています。
ニュートラルの4コスト枠の新カード「オケアノス」は、回復スペルか除去スペルを手札に加えることができます。
コントロールロイヤル型ということで、ドローソース、回復、守護、突進、確定除去(必殺)などがバランスよく組み込まれたデッキ構築になっています。
ミッドレンジロイヤル型のスパルタクスロイヤルのデッキレシピ。
太陽の槍・ルーのサーチ先がある程度絞られていて、5コスト以下の指揮官は「プリンセス・ジュリエット(3枚)か嵐の槍使い(3枚)」、6コスト以上の指揮官は「スパルタクス(3枚)か騎士王・アーサー(1枚)」となっています。
クロノスだけではなく、天使の泉、天界への階段、太陽の槍・ルー、円卓会議、騎士王・アーサーで、デッキ圧縮とドローを加速します。
騎士王・アーサーは1枚採用ですが、クイックブレーダー、クーフーリン、ホーリーナイトベア、太陽の槍・ルーの4種類が出てくるように構築されています。疾走1点、突進2点、守護(体力2点)が並ぶことになります。
抜刀術、角冠の王、イスラーフィール採用型のスパルタクスロイヤルのデッキレシピ。
角冠の王は抜刀術で使うのと、クロノスを出した後のドローを加速させるために採用されています。角冠の王の全体1点除去やバルバロッサの2枚採用など、対ネメシスが意識されています。
騎士王・アーサーが3枚採用で、アーサーによるデッキ圧縮や、ガウェインからのアーサーを積極的に狙っています。
既存のミッドレンジロイヤルに、スパルタクス1枚、クロノス1枚を入れたデッキレシピ。
既存のミッドレンジロイヤルに、単にドローソースとしてスパルタクスを2枚採用したデッキレシピ。
スパルタクス(ロイヤル、アディショナルカード)
スパルタクス(ロイヤル)
レジェンド フォロワー(指揮官) 6コスト
進化前4/5→進化後6/7
自分のターン終了時、兵士・フォロワーをランダムに2枚、自分のデッキから手札に加える。
【ファンファーレ】自分のデッキの下にある死神のカードを勝利のカードに変身させる。
スパルタクスロイヤルのデッキレシピの引用ツイッターまとめ
スパルタクスのドローがメイジー・クーフーリン・ワルツ・ひでおになってるので高スタッツ投げ合うデッキに対してはそこそこつよいかもしれませんがやはりロマン領域を超えてなさそう。 pic.twitter.com/nRnYQD7Cf5
— かぱ。 (@URUMAJIN) May 30, 2018
本日の配信で使ったスパルタクス&クロノスロイヤル
難易度高いだけに決まった時の嬉しさもひとしおでした pic.twitter.com/GiJeL9v5cH— rizer (@rizer1891) May 30, 2018
https://twitter.com/shadow_5296/status/1001749846598930432
とりあえず既存のミッドレンジロイヤルに雑にスパルタクスとクロノス1枚ずつ入れてみた。デッキアウト勝ち決めてみたいけど、今のところ使い所が無いな。自虐風自慢じゃないけど、今のミッドレンジロイヤルの地力が高すぎて目的のカード使う前に普通の勝ち方してしまう pic.twitter.com/ZgDJ5lZBoD
— えび (@Ultramarine2212) May 30, 2018
スパルタクスをドロソとしか見てないロイヤル pic.twitter.com/AVAQYNgW5L
— たかしま (@DJTakashima) May 30, 2018
https://twitter.com/shadowjellyfish/status/1001819146508783622