ロイヤルの最強デッキレシピ集(ローテーション、アンリミテッド)
ローテーションの最強デッキレシピ集
デッキタイプ | デッキ数 | 連勝・勝率データなど |
---|---|---|
ミッドレンジロイヤル | 3 | 21連勝, 17連勝, 15連勝(Tier 2, 勝率49.3%) |
フェイスロイヤル | 2 | 11連勝(Tier 4, 勝率53%) |
コントロールロイヤル | 1 | 勝率7割 |
援護射撃ロイヤル | 1 | 7連勝 |
アンリミテッドの最強デッキレシピ集
デッキタイプ | デッキ数 | 連勝・勝率データなど |
---|---|---|
ミッドレンジロイヤル | 3 | 20連勝, 19連勝, 14連勝(Tier 2, 勝率51.7%) |
フェイスロイヤル | 2 | 15連勝(Tier 3、勝率51.6%) |
コントロールロイヤル | 2 | 11連勝, 10連勝 |
ミッドレンジロイヤルの最強デッキレシピ集(ローテーション)
ミッドレンジロイヤルは、ローテーション環境のロイヤルで最も使われているデッキタイプです。
Shadowverse Logのデータによると、ロイヤルでの使用率第1位(全体では第6位)で、流行度はTier 2となっています。
勝率は49.3%で苦戦していますが、20連勝近くのデッキがいくつも出ていますし、数字以上に強いデッキタイプかもしれないです。
上記のデッキレシピは、マスターランク21連勝を記録しています。
時空転生の新カード「騎士王・アーサー」が強く、今回まとめた15~21連勝の3つデッキで共通して採用されている唯一の新カードとなっています。その他の新カードについては、採用されていないデッキレシピもあります。
太陽の槍・ルーのエンハンスでの6コスト以上の指揮官サーチは、騎士王・アーサー確定となっています。
こちらは環境最初期(2017年12月31日)に、マスターランク17連勝を記録しているデッキレシピです。
環境最初期のデッキということもあり、新カードが多く採用されています。バイヴカハ、先陣の騎兵、逆境への対処が3枚のフル採用です。
ニュートラルの要素があるのが特徴で、進化効果が強力な赤ずきん・メイジーを生かせるデッキ構築となっています。
3つ目のデッキレシピは、マスターランク15連勝を記録している有名なミッドレンジロイヤルです。
特徴的なのは、3コストのロイヤルフォロワーをプリンセス・ジュリエットだけに絞り、円卓会議がジュリエット確定になっている部分です。このために、嵐の槍使いは不採用となっています。
また、ドローソースを採用しない割り切った構築というのもポイントです。その代わりに、後半では円卓会議や騎士王・アーサーでデッキ内の低コストフォロワーが抜けるので、デッキが圧縮されます。
ミッドレンジロイヤルについての参考ツイッターまとめ
ロイヤル勢頑張ろう
疾風怒涛の21連勝!
(上振れ、伝令込み) pic.twitter.com/TVc4ogWcNY— うじがみ@休憩中 (@uzigami0107) January 12, 2018
ローテ環境でロイヤル18連勝しました
トランプをアーサーにした方が強いかなって思います
よかったら使ってください<(_ _)> pic.twitter.com/V4mJFPd34Z— しぇのの (@etosv) January 6, 2018
ミッドレンジロイヤルで17連勝です!
バイヴカハと逆境への対処が強すぎた! pic.twitter.com/LlDEsPMgry— 路屑 (@street_scum637) December 31, 2017
https://twitter.com/misstopiaaaa/status/949299698614992896
ミッドレンジロイヤル 14連勝
構築は実況者のあっくちゃんねるさんのをコピーしたやつ
対戦相手の7割が土だったけど、土には負けない pic.twitter.com/iFSFrdo9QG— Pritsu (@Pritsu_vamp) January 10, 2018
ローテーション14連勝したミッドレンジロイヤルです!#シャドウバース pic.twitter.com/9FB6Ww8Xgz
— kaki(ゲーム実況) (@kakisan116) January 8, 2018
マスター帯ミッドレンジロイヤルで13連勝しました。
トランプ2積みがめちゃ強です! pic.twitter.com/S3EP0aFs9e— SaG | くら (@JRjToyWOqsW8FaH) January 7, 2018
https://twitter.com/hikarichan_wiz/status/951753691974938624
ローテーションのロイヤルでグラマスになれました!デッキは最高12連勝しましたがもう少し改良できると思います… pic.twitter.com/6wZ8CtiH6C
— 紫のペスト (@purple_21s) January 2, 2018
ネクロにも勝てる調整をしたN入りミッドレンジロイヤルです
逆境への対処がこちら先行の場合、スカルリングのメタとして優秀なため採用しています
12勝でとまりましたが、バランス良く勝率も高いです
ロイヤルのデッキ構築の情報が少ないため参考までに置いておきます#シャドバ#シャドウバース pic.twitter.com/mgIZ24uWiG— rararai@シャドウバース/アズレン (@rararai2122) January 6, 2018
ローテーション環境のロイヤルでグラマスに昇格しました。連勝は10連勝を3回ほどです
形を変えて画像のような構築になりました。 pic.twitter.com/dzCRtWh1K5— おとーふさん (@TRSM1183) January 3, 2018
https://twitter.com/SUPER_DANJURO/status/952147160010711040
ロイヤルは終わってなどいなかった。
ミッドレンジロイヤルかなり強いです。
苦手と思われがちな土ウィッチにもドラゴンにも戦っていけますね。
アーサーが強い。 pic.twitter.com/TyIHPHcZ6W— あっく (@Ack_0911) January 10, 2018
https://twitter.com/Royal_cost1/status/948949741538222080
フェイスロイヤル(アグロロイヤル)の最強デッキレシピ集(ローテーション)
フェイスロイヤル(アグロロイヤル)は、ローテーション環境ではミッドレンジロイヤルに次ぐ二番手ポジションのデッキタイプです。
ロイヤルでの使用率は第2位(Tier 4)なのですが、勝率は53%でミッドレンジロイヤルよりも高いです。
ミッドレンジロイヤルと比較して、勝率は高いのですが連勝はしづらいという特徴があり、先攻後攻の差や相手のデッキタイプとの相性が出やすくなっています。
上記のデッキレシピは、マスターランク11連勝のフェイスロイヤルです。
ローテーションでは、ニュートラルを組み込んだフェイスロイヤルが強いというのがポイントになります。
前環境(アンリミテッド環境)のフェイスロイヤルのデッキをベースにして、ローテーション落ちしたカードの枠に、フェイス向きのニュートラルを入れると強いデッキになります。
ちなみに、フェイス系以外のニュートラルロイヤルは、ローテーション環境でもアンリミテッド環境でも、連勝デッキを見つけるのが難しいです。
こちらは、ロイヤルランカーによるグランドマスター到達のデッキレシピです。
1つ目のデッキと比べて、クノイチエッグの枠がオースレスナイトになっており、火遁の術とエンジェルナイトが抜けてレヴィオンヴァンガード・ジェノが採用されています。
それ以外の大部分が2つのデッキで共通しており、ニュートラル系のフェイスロイヤルの基本形となっています。
フェイスロイヤル(アグロロイヤル)についての参考ツイッターまとめ
ローテーションで11連勝したフェイスロイヤルです
6〜7ターン目には決着が着くので、ラダー周回に役立っています pic.twitter.com/g9qFjYw3dC— ヴィルト (@kwgcst) January 11, 2018
ローテーション環境でほぼロイヤル一筋でグラマスになれました!!
ちなみにロイヤルの勝利数ランキング今現在2位です
使ったのはN軸のアグロロイヤルです
ローテ環境にもアグロというデッキタイプは必要だと思うので、ガンガン流行らせていきたい pic.twitter.com/jjtFuMU72J— にーくん/240 (@divineminko240) January 4, 2018
MP盛るだけならこれで事足りるぞ
ロイヤルのデッキレシピな。
今はコントロール多いし連勝するならこうだろ#シャドバ pic.twitter.com/hhuCakC8pH— ティラノ剣山@ドラゴンクエストライバルズ (@daruru_saeki) December 29, 2017
最後に信じられるのは石上静香なんだよな~
原人Nロイヤルありがと~ pic.twitter.com/x7q5OI4TPY
— びと (@tukibito) January 11, 2018
コントロールロイヤルの最強デッキレシピ(ローテーション)
ローテーション環境では、コントロールロイヤルの使用数自体が少ないです。
Shadowverse Logのデータによると勝率38.1%なので、苦戦しているのは間違いないです。
連勝デッキを探すのが難しく、どのような構築のコントロールロイヤルが強いのかは不明ですが、勝率が分かっているデッキレシピを取り上げます。
サハクィエル採用型のコントロールロイヤルで、上記のデッキレシピは勝率7割のデータがあります。
5コストまでのカード構成はミッドレンジロイヤルに似ていますが、7コストからはサハクィエル型の動きが可能になります。10PPまで行った時に、強力な動きが色々とあるのが長所です。
コントロールロイヤルについての参考ツイッターまとめ
コントロールロイヤル#コントロールロイヤル
ドラゴンを殺すためだけのデッキ
ネクロにもそこそこ
秘術は知らね
BBが出てきても対処不能傭兵1積みが絶妙なバランス。高コストNはイスラ使い切ってから脳死投げするのがポイント。最強ムーブはルミナス階段で除去強要+ドロー pic.twitter.com/zsyYDzxOfa
— もっちдa (@KOSUKE5296bass) January 5, 2018
30戦統計取り終わった結果
21勝9敗、勝率70%でした
サハゼウスモモの動きが強すぎる#コントロールロイヤル pic.twitter.com/QBvOG0JX1G— もっちдa (@KOSUKE5296bass) January 5, 2018
Nコントロールロイヤルまあまあ形になったのであげ
ルーはエンハでローラン確定なので状況に応じて使ってくだしあ
あとやっぱトランプ6コスでも強いわ pic.twitter.com/UKc7dLJIZO— 葛城姫乃ちゃん(CV:かぱん) (@indcurrypan) January 13, 2018
コントロールロイヤルを組み直してみました pic.twitter.com/8g4QUNUFT8
— ラスカる (@Not_Araiguma) January 4, 2018
僕の考えた最強コントロールロイヤル pic.twitter.com/PliN4l9vdt
— ひでちゅう (@hidetyuu) January 3, 2018
援護射撃ロイヤルの最強デッキレシピ(ローテーション)
援護射撃ロイヤルは、使用率はかなり少ないのですが、ローテーション環境では勝率47.2%で意外と悪くないです。
上記のデッキレシピは、マスターランク7連勝の援護射撃ロイヤルです。
時空転生の新カード「高潔なる大臣」は、ロイヤル初の2コスト2/2の指揮官で、コスト軽減効果もあります。「嵐の槍使い」「先陣の騎兵」といった優秀な指揮官も追加され、新弾で強化されているデッキタイプです。
援護射撃を置くときの隙を少なくするために、指揮官のコストを軽減できる円卓の騎士・ガウェイン、条件によって2コストで手札に入るバルバロッサが採用されています。手札に戻る指揮官のシンデレラも、援護射撃と相性の良いフォロワーです。
援護射撃ロイヤルについての参考ツイッターまとめ
https://twitter.com/sb_owo/status/951638399500173313
援護射撃ロイヤル完成…??
このためにマーズとメリッサ、ローランを作りました。エーテルはカツカツです。 pic.twitter.com/HjeaH4AXxu— 金玉袋 (@kintama_fukuro) January 7, 2018
わりとかてる援護射撃ロイヤル
野獣とかの0ダメにするやつ出てきたら死ぬ pic.twitter.com/iFPW1XuSSj— あき (@aki8159) January 6, 2018
ミッドレンジロイヤルの最強デッキレシピ集(アンリミテッド)
アンリミテッド環境でロイヤルの使用率トップがミッドレンジロイヤルです。
全クラスの使用率では第10位(Tier 3)で、マスター帯での勝率51.7%です。
上記のデッキレシピは、マスターランク20連勝を記録している代表的なミッドレンジロイヤルです。
アンリミテッド環境での使用率トップ2である、エルフとアグロヴァンパイアを意識したデッキ構築となっています。具体的には、ホワイトパラディンや逆境への対処の採用で、これらのカードは静かなる炎将・マーズとの相性も良いです。
6コスト以上のカードもすべて守護が絡んでおり、騎士王・アーサーは盤面が空なら歴戦のランサーが確定で、キャプテン・ヴァルフリートも守護を立てるのに役立ちます。
1コストフォロワーの不採用や、4コストのレヴィオンヴァンガード・ジェノの不採用も特徴的なデッキレシピです。
2つ目のデッキは、環境初期(2018年1月3日)にマスターランク19連勝を達成しているミッドレンジロイヤルです。
わがままプリンセスの採用が特徴的なデッキレシピです。
2コスト除去スペルに渾身の一振りが選ばれていることもあり、序盤にフォロワーを並べやすくなっています。
クーフーリン以外の必殺持ちフォロワーとして、1つ目のデッキでは若き鬼狩人・モモが採用されていましたが、このデッキでは銀嶺の秘剣士とファングスレイヤーが採用されています。
3つ目のデッキは、海底都市王・乙姫の採用が特徴的なミッドレンジロイヤルです。
グランドマスター到達デッキで、マスターランク14連勝を記録しています。
円卓の騎士・ガウェインが採用されているので、最短だと5ターン目に乙姫を出すことができます。静かなる炎将・マーズやキャプテン・ヴァルフリートとの相性も抜群です。
騎士王・アーサーではなく乙姫を採用するメリットとして、コストが低いだけでなく、7コスト枠にフロントガードジェネラルを採用できるのが大きいです。対アグロで非常に強力な守護フォロワーですし、OTKエルフがリーサルを狙うターンに置くことができます。
乙姫を採用している他のデッキで、セージコマンダーの採用例もあります。
ミッドレンジロイヤルについての参考ツイッターまとめ
ロイヤルでアンリミ20連勝出来ました。
最後は復讐ヴァンプに負けましたが、流行りのエルフ辺りにかなり強いです。#シャドバ pic.twitter.com/Q6JbiOpjSL— しゅー (@schwarz_7777777) January 10, 2018
最強ロイヤル!?
CGS1月マスター帯アンリミテッド環境で19連勝!!
勝率95%(19/20)←????
新生わがまま式ミッドレンジロイヤルですわ!! pic.twitter.com/GkaB6OauMq— わがままプリンセス (@wgmm_princess) January 3, 2018
ロイヤルでアンリミ14連勝してグラマス行きました。ヴァンプ、リノエルフにめっちゃフロジェネ刺さりますね。#シャドウバース pic.twitter.com/cfAdhKLw6M
— barn (@barnburning78) January 7, 2018
今、アンリミで使ってる最高12連勝したロイヤルです。 今日の夜3時からmp0で開始したので6時間で約3000盛れてるデッキです。 序盤突進持ちやマーズ、逆境を採用しアグロにも強くでれます。 アーサーが「ルゥタージクーフーリン歴戦」確定サーチになています。 #シャドバ#12連勝 pic.twitter.com/erFHRyUKGO
— ざっくくん (@zakku1025) January 5, 2018
グラマスになるまで使ってたロイヤル載せときます
結構連勝もできてたしそこそこ強いとは思います
よかったら参考までに pic.twitter.com/ezXjOh00ZT— そうり (@ohagisan0728) January 5, 2018
アンリミグラマスなれました。
教会ビショで2000MP, 疾走ビショで3000MP, ミッドレンジロイヤルで3000MP, 手帳ネクロで1000MP, 復讐ヴァンプで1000MPくらいの割合だったと思います。昇格戦はゴブリンマウントオーガいれたランプドラゴンで昇格しました。
メインで使ってたのはこの2つのデッキ。 pic.twitter.com/nGCcN11caT— Johnny|PRO×VOP| (@Johnny_SV_pick) January 15, 2018
フェイスロイヤル(アグロロイヤル)の最強デッキレシピ集(アンリミテッド)
フェイスロイヤル(アグロロイヤル)は、アンリミテッド環境でロイヤル使用率第2位のデッキタイプです。
流行度としてはTier 3で、Shadowverse Logのデータによるとマスター帯の勝率は51.6%です。
上記のデッキレシピは、マスターランク15連勝を記録しています。
1ターン目から1PPも無駄にしないために、1コストが非常に厚くなっています。また、新カード「バイヴカハ」も含めて、非常にバフが多い構築になっているので、盤面のフォロワーを維持することも重要です。
6コストで重いアルビダの号令の不採用、5コストのカードとしてはダメージの期待値が低いレヴィオンセイバー・アルベールの2枚採用など(アルベールは疾走3点、円卓会議は疾走4点、マスタークノイチは潜伏5点)、アグロデッキとしての速さと効率が追求されたデッキレシピです。
2つ目のフェイスロイヤルは、グランドマスター到達デッキで、ほぼ同じデッキレシピで勝率63%のデータがあります。
闇を纏う暗殺者の3枚フル採用が特徴的なデッキレシピです。
1枚採用のカードが多く、師の教え、オースレスナイト、火遁の術、御言葉の天使、円卓会議の5種類もあります。
オースレスナイト、御言葉の天使の1枚採用は、デッキ全体のコストのバランスを細かく調整しているためだと思います。
師の教え、火遁の術、円卓会議については、強い場合と弱い場合で差が出やすいカードなので、採用枚数を1枚に抑えているのでしょう。
フェイスロイヤル(アグロロイヤル)についての参考ツイッターまとめ
シャドウバースでマスターランク15連勝したロイヤルデッキです
顔殴りが基本だけどステータス強化多めで盤面維持との兼ね合いが重要な構築になってるので、単純っぽく見えるけどマリガンとかプレイングに結構癖があるので使う際にはお気をつけて#シャドバ #シャドウバース #シャドバデッキ pic.twitter.com/kII346iiWr
— ウサギ様 (@usagiyorinyanko) January 15, 2018
アンリミテッドグラマスに到達しました
デッキはロイヤルの特性である疾走と潜伏と横展開をいかしたフェイスロイヤルです!新カードは0枚です
はやいデッキで回したい人はぜひ pic.twitter.com/NA1KLRMneY— アルベール@シャドバ (@takumi547) January 5, 2018
アンリミテッド:mp9000「フェイスロイヤル」のデッキレシピです
116勝68敗、勝率63%
otkエルフなど一線級の強さではありませんが、誰も手を出さないのはもったいないと思うくらいのポテンシャルはあります
後攻や劣勢でもそこまで苦にならないのが魅力です、ぜひ使ってください pic.twitter.com/416mVeDvI9— アルベール@シャドバ (@takumi547) January 3, 2018
コントロールロイヤルの最強デッキレシピ集(アンリミテッド)
アンリミテッド環境でコントロールロイヤルは、ロイヤルでの使用率第3位のデッキタイプです。
第2位のフェイスロイヤル(アグロロイヤル)との差が大きく、使用率が低いのでTier 4までに入っていないです。マスター帯の勝率は44.3%で苦戦しています。
しかし、マスターランク10連勝以上のデッキレシピはいくつかありますし、守護が豊富なので環境に多いエルフやヴァンパイアに戦いやすいというメリットがあります。
上記のデッキレシピは、マスターランク11連勝を記録しています。
ミッドレンジロイヤルにかなり近い構築となっており、コントロールロイヤルらしい採用カードは不滅の英雄・ローランと古の英雄の2種類ぐらいです。
ミッドレンジロイヤルにコントロール要素を少し加えるぐらいのデッキが勝ちやすいのかもしれないです。
2つ目のデッキは、コントロール要素の強いデッキレシピで、マスターランク10連勝を記録しています。
サタンやイスラーフィールの採用が特徴的なコントロールロイヤルです。
コントロールロイヤルは、他クラスのコントロールデッキと比べて、フィニッシャーが弱いという弱点があります。
バハムートでは、不滅の聖剣・デュランダルまで吹き飛ばしてしまいますし、対コントロールで強いのがサタンの採用理由だと思います。
コントロールロイヤルについての参考ツイッターまとめ
アンリミテッド、コントロールロイヤルで11連勝。エルフとヴァンパイアに有利なので盛りやすいですd(^_^o) pic.twitter.com/qNpAfQcKlg
— Noah | なぎ (@KykGSvDlaXQRTfC) January 15, 2018
シャドバのアンリミテッドで10連勝したコントロールロイヤルのデッキ
コンロ環境に刺さってるからほんと強い pic.twitter.com/mqcnkrWUtm— 空蝉は可愛い (@utusemiisgod) January 11, 2018