ギガントキマイラウィッチ(RatingsFinal優勝デッキ、BO5)
Ratings Final(7月16日)で優勝のchino氏のギガントキマイラウィッチのデッキレシピです。
「オニオン軍団の長・バーゼント」の採用が最大の特徴ですが、「キングスノーマン」の採用もなかなか珍しいです。
「オニオン軍団の長・バーゼント」は天狐ビショップへの対策カードで、オニオン軍団が天狐の社のダメージを吸収するので、リーダーの体力を守ることができます。
オニオン軍団は攻撃時にスペルブーストするので放置もしづらく、長期戦でのリソース勝負に非常に強くなっています。
「キングスノーマン」も天狐ビショップには強く、天狐の社のダメージを吸収してくれますし、守護がヘヴンリーナイトの疾走対策になります。
アーティファクトネメシス(RatingsFinal優勝デッキ、BO5)
次は、Ratings Final優勝のchino氏のアーティファクトネメシスのデッキレシピです。
アーティファクトネメシスとしては標準的なデッキレシピで、造られし獣人・サフィラをフィニッシャーとしたサフィラ型で、熾天使の剣が1枚入っています。
アーティファクトネメシスの採用は、対天狐ビショップが意識されているようです。
ちなみに、予選リーグのBO3の方のデッキレシピは、「熾天使の剣→造られし獣人・サフィラ」で、サフィラ3枚となっています。
聖獅子ビショップ(RatingsFinal優勝デッキ、BO3 BO5)
最後に、Ratings Final優勝のchino氏の聖獅子ビショップのデッキレシピです。
聖獅子ビショップの標準的なデッキレシピに近いですが、全体除去が希望導く聖乙女・ジャンヌ1枚のみで少なめです。天狐ビショップには刺さらないからだと思われます。
2コストフォロワーは、スノーホワイトプリンセス3枚、レジェンダリーファイター3枚、ノイシュ2枚となっています。
聖獅子ビショップは、天狐ビショップに対して有利を取れるメタデッキとして知られていますし、アーティファクトネメシスとギガントキマイラウィッチも、天狐ビショップに対する勝率が比較的良いデッキタイプです。
BO3でもBO5でも徹底的にメタ側に回って、天狐ビショップを倒すというデッキ選択が印象的でした。
Ragings Final優勝についてのツイッターまとめ
https://twitter.com/chino_6248/status/1018852940604321793
Ratings Finalの優勝者はSRG|chinoさん!おめでとうございます!
Ratings最上級のデッキや試合結果はこちら!https://t.co/7LsGck8uF9 pic.twitter.com/gYZyoYTIIj— Ratings for シャドウバース (@ratings_sv) July 16, 2018