ランプドラゴンでローテーション24連勝のデッキ
ローテーション環境で、ランプドラゴンでマスターランク24連勝のふぶき氏のデッキを紹介します。
時空転生の新環境がスタートしてから、ネメシスの採用が少し落ち着いてきて、現在はランプドラゴン・ミッドレンジネクロ・アグロ秘術ウィッチが多くなっています。
これらのデッキタイプは、前環境でもTier1級の強さを誇っていたわけですが、ローテーション環境でもそれほど弱体化されていないので、そのまま時空転生でもTier1になりそうな雰囲気です。
Shadowverse Logのデータでも、ランプドラゴン、ミッドレンジネクロ、アグロ秘術ウィッチが採用率のトップ3です。次点でネメシスですが、勝率が悪いこともあり、採用率は下がっていくことが予想されます。
ふぶき氏のランプドラゴンですが、オーソドックスなサハクィエル型ランプドラゴンとなっています。
時空転生の新カードは「竜剣の少女・アイラ」のみで、「アジ・ダハーカ」や「狂えるドレイク」は不採用です。
アジ・ダハーカの不採用の理由は、サハクィエル3枚、イスラーフィール3枚、バハムート3枚、ゼウス2枚で高コストのニュートラルカードを多く採用しているためだと思います。
アジ・ダハーカは攻撃力6で、ゼウスと1点しか違わないので、このデッキではゼウスに優先して採用する理由がないです。
逆に、ランプドラゴンからアジ・ダハーカが飛んできたら、魔海の女王を採用している可能性が低くはないので、ライフが多いからといって油断すると一気にゲームを決められる危険性があります。
あるいは、サハクィエルを採用していないタイプのランプドラゴンだと、高コストの枠に余裕があるので、アジ・ダハーカは普通に採用されやすいです。参考デッキとして、ローテーション22連勝のランプドラゴンのレシピがあります。
ふぶき氏のデッキでは1枚採用のカードが目を引きます。
ウロボロスやスターフェニックスの1枚採用は非常によく見られ、手札に戻るカードなので1枚入れておけば十分という理屈です。特に、ドローソースが抑えめのデッキでは、スターフェニックスの1枚採用が多いイメージです。同じ3コストの大鎌の竜騎を2枚に抑えて、スターフェニックスを採用している構築すらあります。
ドローソースは純心の歌い手が最近多いのですが、他に天界への階段や、エンハンスだと2枚ドローできる誓いの一撃なども採用されていますね。
ラースドラゴンの1枚採用は、ミッドレンジネクロを意識していると思います。
5コストで全体1点、エンハンスの8コストで全体3点ダメージです。5コストだとスケルトンに刺さり、8コストだとゾンビに刺さります。
時空転生の新カード「狂えるドレイク」も全体ダメージを与えられるフォロワーですが、ラースドレイクと比べてコストが高いのと、対ネクロマンサーだとよろめく不死者やネクロアサシンなどで、スタッツが多少高くてもあっさりと処理されてしまいます。
この辺りのカード選択は好みが分かれるところですが、ミッドレンジネクロが暴れているので、ラースドレイクの採用率や採用枚数は増加傾向にあるのかなと思います。
しばらくランクマッチのローテーション環境は、ランプドラゴン、ミッドレンジネクロ、アグロ秘術ウィッチの3デッキタイプを中心に回っていくと思います。エルフもかなり強いのですが、今の時期はサクサク回してMPを稼ぎたい人が多いので、まだ本格的には出てこないと予想します。
時空転生のおすすめデッキレシピ集
時空転生のエルフの新デッキ集(4つ)
時空転生のロイヤルの新デッキ集(7つ)
時空転生のウィッチの新デッキ集(5つ)
時空転生のドラゴンの新デッキ集(4つ)
時空転生のネクロマンサーの新デッキ集(4つ)
時空転生のヴァンパイアの新デッキ集(5つ)
時空転生のビショップの新デッキ集(7つ)
時空転生のネメシスの新デッキ集(4つ)
ランプドラゴンでローテーション24連勝のふぶき氏のツイッター
ランプドラゴンで24連勝できた!
よくある構築ですがデッキ載せときます。#シャドウバース pic.twitter.com/LCxESEL02l— ふぶき (@fubuki_MH) January 1, 2018