『RAGE 2019 Winter GRAND FINALS』では、ファイナリストの8選手がBO5ルールで戦い、それぞれ3つのデッキを持ち込みました。
自然ビショップ 8
リノセウスエルフ 6
自然ドラゴン 4
自然ロイヤル 2
自然ネクロ 2
自然エルフ 1
潜伏ロイヤル 1
上記のように採用数が多かったのは、自然ビショップ、リノセウスエルフ、自然ドラゴンの3つのデッキタイプです。
しかし、優勝したのは、自然エルフ、自然ロイヤル、自然ビショップの3つを持ち込んだ、さわちゃん選手となりました。
デッキレシピにも特徴があり、二刀流3枚採用の自然ロイヤルや、黄金の鐘1枚採用の自然ビショップなど、よくあるデッキとはひと味違った構築となっています。
自然エルフ(RAGE優勝デッキ)
RAGE優勝者のさわちゃん選手の自然エルフのデッキレシピです。
さわちゃん選手はRAGE予選大会でも自然エルフで勝ち抜いており、自信のあるデッキタイプを持ち込んだのだと思います。
1枚採用のカードが多く「対空射撃」「荒野の案内人」「荒野の休息」「シヴァ」「クイーンセイバー・シンシア」がそれぞれ1枚となっていますね。
使い込まれたデッキで、採用枚数が細かく調整されているのでしょう。
自然ロイヤル(RAGE優勝デッキ)
RAGE優勝者のさわちゃん選手の自然ロイヤルのデッキレシピです。
「二刀流」の3枚採用と「唯我の一刀」の1枚採用が大きな特徴となっています。
二刀流はリノセウスエルフを意識した採用だとインタビューで話していたと思うのですが、他のデッキタイプに対しても刺さっている場面がありました。
「月の刃・リオード」を潜伏させての二刀流だけでなく、盤面にフォロワーが残った場合でも強力なスペルです。
今後、自然ロイヤルでの二刀流の採用率や採用枚数が増えるかもしれないですね。
自然ビショップ(RAGE優勝デッキ)
RAGE優勝者のさわちゃん選手の自然ビショップのデッキレシピです。
大きな特徴として、ドローソースの「黄金の鐘」が1枚だけとなっています。
その代わりに「荒野の案内人」「ワンダーコック」は3枚ずつ採用されており、「漆黒の法典」も3枚採用されています。
黄金の鐘は1ターン目以外だと使いにくいのを嫌っているのかもしれないですね。
漆黒の法典は、自然ドラゴン対面だと「荒野の案内人」だけでなく「旋風のプテラノドン」などにも刺さって、ナテラの大樹をラストワードで出させないのが強いと思います。
RAGE優勝の公式ツイッター
【✨🏆王者が決定🏆✨】#RAGEシャドウバース GRAND FINALS
/
優勝は #さわちゃん 選手‼️
\
約6,000人の頂点に立ち
世界大会の切符を手にしました🎉🔽アーカイブはこちら🔽#OPENREC▷https://t.co/RmRayiA9XM#RAGE2019Winter powered by #SHARP pic.twitter.com/0ipG9WKTG4
— RAGE (@esports_RAGE) November 23, 2019