闇夜の姫・ヴァンピィ(ヴァンパイア)
闇夜の姫・ヴァンピィ(ヴァンパイア)
レジェンド フォロワー 6コスト
進化前3/6→進化後5/8
・カインドクイーン・ヴァンピィ
・ブラッドクイーン・ヴァンピィ
手札にあるとき、自分の残りPPが6以上で、復讐状態ならチョイスしたカードとしてプレイする。(PPを6消費してプレイする)
———————-
【ファンファーレ】お互いのリーダーに2ダメージ。フォレストバット1体を出す。
カインドクイーン・ヴァンピィ(ヴァンパイア)
レジェンド フォロワー 6コスト
進化前3/6→進化後5/8
ドレイン
自分の場にフォレストバットが出るたび、それは守護を持つ。
【ファンファーレ】フォレストバット1体を出す。
ブラッドクイーン・ヴァンピィ(ヴァンパイア)
レジェンド フォロワー 6コスト
進化前3/6→進化後5/8
疾走
自分の場にフォレストバットが出るたび、それは必殺を持つ。
【ファンファーレ】フォレストバット1体を出す。
闇夜の姫・ヴァンピィのカード評価
カード評価:B+
闇夜の姫・ヴァンピィは、「チョイス」という新キーワード能力を持っています。
闇夜の姫、カインドクイーン、ブラッドクイーンの3種類があり、復讐状態でない場合は闇夜の姫、復讐状態の場合はカインドクイーンorブラッドクイーンのどちらかを選ぶ(チョイス)ことができます。
ヴァンパイアの6コストと言えば、カラボス、ヨルムンガンド、ファントムキャット、インプランサー、フェンリル、デモンストームなどの採用率が高いですが、これらのカードは、次回はローテーション落ちしないので残ります。
アグロヴァンパイア
アグロヴァンパイアの6コストフォロワー枠では、インプランサー<闇夜の姫・ヴァンピィ<邪悪なる妖精・カラボス、となりそうです。
カラボスが最優先になると思いますが、カラボスを3枚フル採用するかは微妙なので、6コスト枠の残りで1~2枚ぐらい闇夜の姫・ヴァンピィが採用される可能性は十分にあります。復讐状態でないとやや弱いので、アグロヴァンパイアで3枚は入れづらいカードです。
インプランサーと比べると、闇夜の姫・ヴァンピィの方が強い状況が多いです。復讐状態でない+進化権が残っている+相手に守護がない、といった条件が重なるとインプランサー進化の5点の方が強い場合もありますが、全体的にはヴァンピィの方が強いです。
<アグロヴァンパイア>
邪悪なる妖精・カラボス:A
闇夜の姫・ヴァンピィ:B+
デモンストーム:B
インプランサー:B
復讐ヴァンパイア
復讐ヴァンパイアでは、5コストのカオスシップと緋色の剣士、7コストのデモンオフィサー・エメラダに挟まれているので、6コストで闇夜の姫・ヴァンピィを採用する枠が取れるかどうか微妙なところです。
まず、デモンオフィサー・エメラダよりもカードパワーが低いので、エメラダの枠は削りづらいです。
また、カオスシップと緋色の剣士は5コストであるという理由で削りづらいです。というのは、4ターン目でベルフェゴールを出した次の動きが重要ですし、1~2コストのカードがけっこう多いデッキタイプなので、一緒に使う場合に5コストと6コストの差が大きくなります。
それから、ダークジェネラル、カオスシップのように復讐状態でないと弱いカードを、デッキの中にさらに増やしてよいのか?という問題もあります。
というわけで、復讐ヴァンパイアで闇夜の姫・ヴァンピィを採用するためのハードルは低くないのですが、カードパワー自体はそれなりにあるので、上手くデッキ構築を工夫すれば、闇夜の姫・ヴァンピィを使った強い復讐ヴァンパイアができるかもしれないです。
<復讐ヴァンパイア>
デモンオフィサー・エメラダ(7コスト):A
カオスシップ(5コスト):B+
緋色の剣士(5コスト):B+
闇夜の姫・ヴァンピィ(6コスト):B+
コウモリ軸+復讐軸のアグロヴァンパイア
闇夜の姫・ヴァンピィが活躍しそうなデッキの一つは、コウモリ軸+復讐軸のアグロヴァンパイアです。
たとえば、復讐アグロヴァンパイアの参考デッキは21連勝の復讐アグロヴァンパイアですが、このデッキにコウモリ軸を加えるようなイメージです。
眷属の贈り物、吸血姫・ヴァンピィ、眷属の召喚、夜の群れなどを採用したアグロヴァンパイアで、4コストは夜の群れとベルフェゴールで復讐要素もあり、というようなデッキなら、6コストで闇夜の姫・ヴァンピィを採用したくなります。
そこまでお膳立てをしても、6コストは邪悪なる妖精・カラボスとどちらにするか迷うと思いますが、カラボス1枚+ヴァンピィ2枚ぐらいで収まるかもしれないです。
コントロールヴァンパイア
最後にコントロールヴァンパイアでも闇夜の姫・ヴァンピィは活躍できそうです。
昆布の場合はブラッドムーンを使えるので、復讐状態に入りやすいです。さらに、ブラッドムーン入りならベルフェゴールも採用されやすいので、6コスト枠でファントムキャットを採用しなくてもドローソースを確保しやすくなります。ブラッドムーン+ベルフェゴール+闇夜の姫・ヴァンピィ型の昆布は悪くないと思います。
メリットとして、対コントロールなどで(ブラッドムーンorベルフェゴールと組み合わせて)6PPからブラッドクイーン・ヴァンピィの疾走を飛ばせます。疾走フォロワーを増やすために、わざわざ昆布のコンセプトに合わないインプランサーを入れなくても済むようになります。
また、カインドクイーン・ヴァンピィ進化からの5点ドレイン+守護1枚というのも対アグロなどでかなり強いです。
<コントロールヴァンパイア>
闇夜の姫・ヴァンピィ:B+
ファントムキャット:B+(ただし、サハクィエル型)
フェンリル:B
インプランサー:C+
というわけで、アグロヴァンパイア、復讐ヴァンパイア、(復讐アグロヴァンパイア)、コントロールヴァンパイアで考えてみると、闇夜の姫・ヴァンピィの評価はB+ぐらいで、採用候補にはなるが飛び抜けた強さではない、といった総合評価です。
闇夜の姫・ヴァンピィについてのツイッターまとめ
同胞達よ…ついに我らがヴァンピィちゃんがレジェンドになったぞ!!
ヴァンピィちゃんはさいきょーですしー!! pic.twitter.com/0s6E9Roct6— ぱね (@paneda_pm) March 1, 2018
闇夜の姫・ヴァンピィ
評価:A
・非復讐
互いに2ダメは、顔詰め+生き物は強いという緋色の言い伝えがあるので強い、多分
横展開もできるから復讐だけじゃなく、純アグヴァンにもわんちゃん入りそう— 荒廃失智@KoK (@poisonpoison813) March 6, 2018
闇夜の姫・ヴァンピィ
疾走+守護バットなら強かった評価C
— を (@eN246810) March 3, 2018
最初ヴァンピィちゃんの復讐じゃないとただのバニラだからと言う理由で評価低かったですが、よくよく考えるとダージェネもじゃんと思いヴァンプピィちゃんワンチャンあるように感じました(笑)
便利な自傷カード軒並みスタン落ちしたのが辛いですよね…
ウルフはほんと器用すぎて…— 翼@シャドバ垢 (@tubasa_shadow) March 3, 2018
クィーンヴァンパイアの評価上がりそう
闇のヴァンピィちゃん出してその次のターンまで生き残れば、
クィーン出して二体の必殺守護バットが作れてしまうけど
除去が豊富な環境でそれの実現は難しそう。
素直にやべー場面での復讐状態なら
光のヴァンピィちゃんでお茶を濁すのが基本戦法になるかな?— カタヒン@片道至極 (@katahin_9521) March 2, 2018
ヴァンピィに関してはインプランサーが最強なのでこちらはもっと最強だという評価です
— よろしく♪ (@pgj25m) March 1, 2018
新ヴァンピィが一部でインプランサーより弱いとか言われてるけどどう考えてもインプよりかは強いと思う
層の薄い6コス帯でこの性能は充分すぎる— ASUKA (@exOZ_asuka) March 2, 2018
新弾のヴァンピィ効果理解してようやく強いと理解した
— MURA (@mura_sv) March 6, 2018
ベルフェが落ちない以上あのヴァンピィ、ドロシー落ちるローテでも、アンリミの復讐アグロでも6コスいないんだから強いでしょ
— MURA (@mura_sv) March 6, 2018
能力発表されてるじゃんヴァンピィ
強く見えるけどこれは実際は弱いパターンやな— ちよちゃん (@chiyochiyomi) March 2, 2018
新ヴァンピィは強いけど復讐ヴァンパイアがそこまでっていう
復讐の条件弱いってもうスタンダードからずーーっといってますね、はい。— さと# (@SatoWegey) March 5, 2018
新ヴァンピィちゃん5点/10
強いことしか書かれてない、問題は復讐ヴが弱いことだけ— ひょうたん (@Hucbey) March 3, 2018
時代はヴァンピィちゃん!!
さいきょーですしー!!#ヴァンピィ #シャドバ pic.twitter.com/QujKZepPQ3— ぱね (@paneda_pm) March 2, 2018
新カードで登場したヴァンピィちゃん(*´Д`)#シャドウバース#シャドバ#ヴァンピィちゃん pic.twitter.com/WAfiBpl0rQ
— 赤鬼 (@akakiryu2m) March 3, 2018