第9弾の新パック「蒼空の騎士」の新カード評価をしたいと思います。
・高潔なる騎士・レイサム(ロイヤル)
・大商人(ロイヤル)
・アルバコア(ドラゴン)
・星跡の巡礼者・ソフィア(ビショップ)
・奪い取る指揮(ネメシス)
の5種類の新カードです。デッキに入りそうな新カードもありますし、面白い効果の新カードもありますが、現段階での評価を考えてみます。
【追記:2018/6/11】各カードの日本語版の正式名称に変更。「名誉ある騎士・レイサム→高潔なる騎士・レイサム」「タイクーン→大商人」「敬虔な巡礼者・ソフィア→星跡の巡礼者・ソフィア」「魅惑的な指揮者→奪い取る指揮」。カード評価の見直しを少々。
高潔なる騎士・レイサム(ロイヤル)
高潔なる騎士・レイサム(ロイヤル)
レジェンド フォロワー(指揮官) 8コスト
進化前8/7→進化後10/9
アクセラレート2; ナイト2体を出す。
—————-
【ファンファーレ】このバトル中、自分のリーダーは、「自分のフォロワーが攻撃するとき、自分の場にナイトがいないならば、ナイト1体を出す。」と、「自分の場に元のコスト1のフォロワーが出るたび、それは疾走を持つ。」を持つ。リーダーはこれらの能力を重複して持たない。
高潔なる騎士・レイサムの新カード評価
ローテーション評価:B+
アンリミテッド評価:C+
アクセラレートの2PPで、1/1のナイトを2体出せるので、最低限でもオースレスナイトとしての仕事ができます。
フォロワーを横に並べるので、静かなる炎将・マーズや空の指揮官・セリア(絶望の使者)との相性も良いです。騎士王・アーサーからは出て来ないので、アーサーロイヤルでの2コストフォロワーの枚数調整もできて便利だと思います。
8コストで普通に出す場合、突進などの能力を持たないので、出せる状況は限定されます。ただし、7ターン目に騎士王・アーサーでフォロワーを展開すれば、高潔なる騎士・レイサムを8コストで出しやすくなりそうです。
8コストで出した場合の永続能力については、工夫すれば疾走1/1のナイトを1ターンに何体も出せるので悪くないです。
たとえば、白の王・イメラと空の指揮官・セリアのコンボで、
イメラ突進でナイト2体が出て疾走2点+絶望の使者・セリアの疾走4点~5点+ナイト1体が出て疾走1点=7~8点
のように9PPで疾走7~8点、10PPで疾走8~9点という動きがあります。
セリア2枚のコンボもあって、
希望の戦術化・セリアから1コストを3体(シールドガーディアン、ヘヴィーナイト、ナイト)を出して疾走3点+絶望の使者・セリアで疾走6点+ナイト1体が出て疾走1点=10点
という10PPで疾走10点という動きもできます。
8コストで出した場合のスタッツが8/7で強いですし、最低限2コストで仕事ができるので、B+評価にしたいと思います。
アンリミテッド環境では、フェイスロイヤルなら他の2コストフォロワーが強いですし、後ろ寄せのデッキなら2コストで守護などの能力が欲しいので、採用基準にギリギリ足りないC+評価にしたいと思います。
大商人(ロイヤル)
大商人(ロイヤル)
ブロンズ フォロワー(指揮官) 2コスト
進化前2/2→進化後4/4
【ファンファーレ】エンハンス7;+3/+3する。カードを自分の手札が5枚になるまで引く。
大商人の新カード評価
ローテーション評価:B+
アンリミテッド評価:B
2コスト2/2の標準スタッツを持ち、エンハンス7の効果も強力なカードです。オズの大魔女のように、最大5枚のドロー効果が最大限に生きるのは、手札が枯渇している時というのがポイントです。
ローテーション環境の既存のミッドレンジロイヤルは、手札が枯渇しない場合も多いですが、1~2枚入れておくとロングゲームへの対応力が上がりそうです。ただし、円卓の騎士・ガウェインがローテーションで使えなくなるので、大商人の能力を生かすために、コストを下げて手札を使い切るという戦略は不可能になります。
それよりも、高潔なる騎士・レイサムの能力を生かして、1コストのフォロワーを多く採用するデッキでの活躍が期待されます。軽めのデッキであれば、手札が枯渇するのを防止するのに大商人の能力が役立つと思います。
アンリミテッド環境では、フェイスロイヤルだと他の2コストフォロワーが強いですし、手札が枯渇する7ターン目にエンハンスで使ったとしても、そのタイミングで間に合うかどうかが疑問です。
ミッドレンジロイヤルやコントロールロイヤルでは、ドローソースとして採用候補になりそうです。
アルバコア(ドラゴン)
アルバコア(ドラゴン)
ブロンズ フォロワー 7コスト
進化前7/5→進化後9/7
【ラストワード】自分のリーダーを3回復。
アルバコアの新カード評価
ローテーション評価:C
アンリミテッド評価:D
回復能力を持つドラゴンのフォロワーですが、7コストで3点しか回復できない上に、ラストワード能力なので使いづらいです。
7/5の高スタッツで攻撃的なフォロワーなので、除去を強要することにより回復できるパターンもありますが、進化権がないと盤面に干渉できないですし、リーサル付近で無視されると痛いです。
水竜神の巫女とイスラーフィールがローテーションで使えなくなるので、回復カードの需要はあるのですが、アルバコアはそもそものカードパワーが低い印象なので、採用基準には満たないC評価にします。
アンリミテッド環境では、構築だとほぼ採用されないD評価とします。
星跡の巡礼者・ソフィア(ビショップ)
星跡の巡礼者・ソフィア(ビショップ)
シルバー フォロワー 3コスト
進化前2/3→進化後2/3
【進化時】このターン中に破壊された、自分のフォロワーと同名のフォロワー1体を場に出す。
(このターン中に破壊されたフォロワーが複数あるなら、その中からランダムに1体)
星跡の巡礼者・ソフィアの新カード評価
ローテーション評価:C+
アンリミテッド評価:B
面白い進化効果を持つフォロワーですが、①進化権が必要、②進化と同じターンに自分のフォロワーの破壊が必要、という2つの条件があるのでカードパワーが安定しないイメージです。
ツタンカーメンや白牙の神殿からの大翼の白竜など、高スタッツフォロワーを場に出せれば強そうですが、ターンが遅くなってしまいます。盤面に残りやすいスノーホワイトプリンセスを場に出す、ぐらいの使い方になることが多そうです。
ローテーション環境では、自分のフォロワーを破壊できるカードはスタープリーステスぐらいですが、星跡の巡礼者・ソフィアと一緒に使おうとすると9コスト+進化権がかかるので、流石に非現実的です。
しかし、詠唱・翼の砂時計から出る突進持ちのタイムオウルと相性が良いですし、他にも疾走や突進など相性の良いカードが追加されれば輝く可能性もあるので、C+評価にしておきます。
アンリミテッド環境だと4コストのウルズがあるので、詠唱:神鳥の呼び笛から出た3/4疾走の壮麗なる隼をウルズで破壊して、星跡の巡礼者・ソフィアの進化効果で場に出すと、7コストで疾走9点を出しながら、
3/4+3/4+3/3+2/3
という盤面になるので強いです。
それ以外でも、疾走ビショップなら、疾走で相手フォロワーを処理してから、星跡の巡礼者・ソフィアの能力で盤面に出す動きができるので、使いにくさがやや軽減されていると思います。
奪い取る指揮(ネメシス)
奪い取る指揮(ネメシス)
シルバー スペル 5コスト
場のフォロワー2体を選択する。
前者に「後者の攻撃力の値」と同じダメージを与え、後者に「前者の攻撃力の値」と同じダメージを与える。
(このカードは、場に選択できるフォロワーが2体以上いるなら、プレイできる。)
奪い取る指揮の新カード評価
ローテーション評価:B
アンリミテッド評価:B
複雑な効果を持つカードで、最大2面処理のできる除去スペルとしての使い方が普通ですが、味方のフォロワーを自害させる使い方もできます。
除去スペルとしては、相手のフォロワーの並びが、
2/2+2/2
のような場合は、普通に2面処理ができますが、
2/3+2/3
のように、体力の方が高いフォロワーの並びは苦手で処理不可能です。
相手の場にフォロワーが1体しかいなければ、自分の場にフォロワーがいないと使えないですし、その場合に自分のフォロワーが生き残れるかという問題もあります。
味方フォロワーの自害にも使えるのは便利ですが、盤面ロックを解消するにしても5コストかかりますし、強力なラストワード能力を持つフォロワーもネメシスにはいないです。
しかし、上手くいけば2面除去できるスペルですし、特定のデッキに対するメタカードとして使われる可能性もなくはないと思います。
追加カードによっては面白い使い方もできそうなので、期待を込めてB評価にしたいと思います。
新カードの最新情報についてのツイッターまとめ
レイサム再録
アクセラレート2
→ナイトを2体だす
8コス
ファンファーレ リーダーに
「自分のフォロワーが攻撃した時、自分の場にナイトが一体も無ければナイト一体を出す」「元のコスト1のフォロワーが場に出た時、そのフォロワーに疾走を与える」を与える。(これら効果は重複しない) pic.twitter.com/e58X4QNx86
— まめしそ (@Ci_Ey_no) June 9, 2018
レイサムは実質、眷族の召喚でアーサー阻害しないだけ説
— CrosT│Eiji (@ezi0423) June 10, 2018
レイサムは2コス枠として入れられるのが強いと思う 効果も強いんだけど、8コスってのはやっぱ重いなー
— ふれあい (@foaloz) June 10, 2018
レイサム叩かれてるけど追加カードでぶっ壊れと化してナーフナーフ言われると予想
— 永遠の脇役|Re:RRA (@ok22ok15) June 10, 2018
てかレイサム置いたあとに希望セリアでナイト分あわせて3点絶望セリアで6点絶望セリアの分のナイトで1点進化権なしで合計10点でるやんけ
— なみぬん (@haru_minanu) June 10, 2018
翻訳間違えてたので再掲
タイクーン(大君)
2コス2/2
ファンファーレ:エンハンス7 +3/+3する。手札のカードが5枚になるまでドローする pic.twitter.com/nomojqGzor— 夏島 沙紀|H!VE a.k.a Yasutaka Ito (@Sv_Natushima) June 9, 2018
タイクーンさすがに草
なんだよ5ドローって頭悪すぎだろ— Z.E.O.N@FEP (@Raidersyuyu) June 10, 2018
レイサムで1コス吐いて手札減らす→タイクーンで補充→アーサーで圧縮→スパルタクスフィニッシュ
これだ
— ヒツキ (@hituki_sv) June 10, 2018
エンハンスとアクセラレートと軽量カードだけで組んで、後半をレイサムとタイクーンに任せて1コス疾走連打とか楽しそう
— glare | ミチタ (@michita_sv) June 10, 2018
そしてタイクーン出る頃にはガウェインさよならだから余計にどうなるやら感
— ユィン (@yuin_225873) June 10, 2018
ミッドロニコス帯は激戦区だから入るか怪しいけどアーサー要員とドロソがほぼ無くてリソース切れするミッドロにタイクーンはまあまあ強いんじゃね?
— まさし/OMNK (@taisa0_taisa0) June 9, 2018
アルバコア来てるやんwwwやっぱりドラゴン pic.twitter.com/Z5REXFVsOF
— レイ豚教授 (@RayHalberd) June 10, 2018
アルバコアがドラゴンは流石に笑う
— 猫夢 (@D41MU) June 10, 2018
アルバコアは突進フォロワーにして欲しかった
— クロエ@PS4暫く封印(された) (@Chloe_Fox1218) June 10, 2018
アルバコア…よわい…
— NASnosuke (@SHINANO_shadow) June 10, 2018
新ビショカード
3/2/3 進化後3/2/3進化時
このターン中に破壊された自分のフォロワー1体のコピーを出す。(破壊されたフォロワーが複数いるならランダム) pic.twitter.com/YhUrvJH76p— まめしそ (@Ci_Ey_no) June 9, 2018
ソフィアさんですか…
疾走ビショップとかでの採用、アリでしょうか…?— オケアノス (@Lets_work_ANGEL) June 9, 2018
アンリミの疾走ビショで、7Tで出てきた隼で顔面→ウルズでもう一回隼出して顔面→ソフィア進化でさらに1体出た隼で顔面ってのを考えたけど、きっとアンリミの疾走ビショじゃ進化権7Tまで残らないだろうし、5Tでお茶会出さずに隼アミュ出す動きが強いとは思えないわ……
— 東王@シャドバ (@azumao_SV) June 10, 2018
新カードのソフィアでヘブンズゴーレム回収できたら楽しそう
— ガバイト (@July_eevee) June 10, 2018
ビショの新カードのソフィアさん効果が「このバトル中」じゃなくて「このターン中」なのが微妙
上手く使うことが出来たら強いけど下手に扱うと自分の首締めそう— ハニマス (@hanimousu) June 10, 2018
新ネメカード
5コススペル
フォロワーを2体選択する。最初に選んだフォロワーにXダメージ、次に選んだフォロワーにYダメージを与える。Xは2番目に選んだフォロワーの攻撃力、Yは最初に選んだフォロワーの攻撃力である。(このカードは2体選択できるフォロワーいる時のみ発動できる。) pic.twitter.com/MRJEtLdCiR— まめしそ (@Ci_Ey_no) June 9, 2018
魅惑的な指揮者もまた難しいカードだなあ
— メチル (@ripperfocks) June 10, 2018
魅惑的な指揮者…
なかなか面白いカードだね
相手フォロワーだけなら同士討ちみたいな感じで
除去に欠ける人形には欲しいかも— 黒百合@ぽんこつ (@Torinity14) June 10, 2018
魅惑的な指揮者は強いな
— 焔 (@0BCLxr36i26ai5k) June 9, 2018
魅惑的な指揮者とかいうカードやめようや
進化権使わないスペルでの2面除去はダメだって しかもネメだとイカロスと合わせると7cイカ進化エンシェント指揮者で4面取れるのバグでしょ— 黒桃 (@kokutou0821) June 10, 2018