新パック「蒼空の騎士」のビショップ、ネメシス、ニュートラルの新カード評価のまとめです。実際にデッキを組んでみて、新カードの評価をしてみました。新カードを多めに採用した新デッキレシピも2つあるので、参考にしてください。
・ビショップ(七宝石の姫・レ・フィーエ、烈風の翼神・ガルラ、テミスの粛清、ホーリープリースト・ロレーナなどを採用した天狐の社ビショップ)
・ネメシス(奮励の儁秀・シルヴァ、リトルパペッター・ロココなどを採用した操り人形ネメシス)
の2つのローテーション環境の新デッキです。
エルフ、ロイヤル、ウィッチ、および、ドラゴン、ネクロマンサー、ヴァンパイアについては、以下の記事で新カード評価をまとめています。
ローテーション環境での新カードの評価基準を、
・A+評価・・・最強クラス。
・A評価・・・かなり強いが、最強クラスには届かないか、使いづらさがある。
・B評価・・・採用ギリギリのラインで、デッキによっては採用。(使いやすいメタカードなども含む)
・C評価・・・メタカードや特殊なデッキで採用されるカード。
・D評価・・・構築ではほぼ採用されない。
としています。構築で採用されるのは主にB評価以上です。
ツイッターで最新デッキ情報をチェック!
Follow @shado_matome
ビショップの新カード評価まとめ
新パック「蒼空の騎士」のビショップでは、天狐の社ビショップと相性の良い新カードが多く追加されています。
最高評価のA+評価の「七宝石の姫・レ・フィーエ」を始めとして、A評価の「ホーリープリースト・ロレーナ」や、B+評価の「内気なアルミラージ」も天狐の社ビショップとの相性が良いフォロワーです。
A評価の「封じられた法典」は、デッキを圧縮できるので、ヘヴンリーナイトを引きたい教会ビショップなどでも採用されると思います。天狐の社を引きたい社ビショップでも、3枚採用されると思います。
2枚目のレジェンドの「烈風の翼神・ガルラ」はB評価で、「テミスの粛清」はB+評価ですが、どちらもコストが重いのがネックです。
テミスの粛清は非常に強力な全体消滅スペルなのですが、ローテーション環境ではヘヴンリーイージスを使えなくなるので、全体除去をした後のプランが問題となります。
これらの新カードについて、後述の新デッキ紹介のところでも書いています。
最後に、プリズムスイングはビショップでは貴重な4点除去ができるスペルです。おまけに、聖獅子の結晶が1枚手に入るので、聖獅子ビショップとの相性が良いでしょう。
ビショップの新デッキ(天狐の社ビショップ)
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
ホーリープリースト・ロレーナ | 2 | 3枚 |
ハッピーピッグ | 2 | 2枚 |
宝石の巫女 | 2 | 2枚 |
希望導く聖乙女・ジャンヌ | 3 | 3枚 |
内気なアルミラージ | 3 | 2枚 |
ケリュネイア | 5 | 2枚 |
七宝石の姫・レ・フィーエ | 6 | 3枚 |
神の盾・ブローディア | 8 | 1枚 |
烈風の翼神・ガルラ | 9 | 1枚 |
スペル | コスト | 枚数 |
熾天使の剣 | 2 | 3枚 |
堕天 | 4 | 1枚 |
テミスの粛清 | 8 | 2枚 |
アミュレット | コスト | 枚数 |
封じられた法典 | 0 | 3枚 |
星導の天球儀 | 1 | 3枚 |
詠唱:愚神礼讃 | 2 | 3枚 |
詠唱:白牙の神殿 | 3 | 3枚 |
天狐の社 | 4 | 3枚 |
新カードとして「七宝石の姫・レ・フィーエ」「烈風の翼神・ガルラ」「テミスの粛清」「ホーリープリースト・ロレーナ」「内気なアルミラージ」「封じられた法典」「熾天使の剣」の7種類を採用した天狐の社ビショップのデッキレシピです。
最高評価のA+評価の新レジェンド「七宝石の姫・レ・フィーエ」は、天狐の社と非常に相性の良いリーダー付与能力を得ることができ、守護付きでデメリットも特にないので非常に強いと思います。
もう一枚のレジェンド「烈風の翼神・ガルラ」はB評価で、「テミスの粛清」はB+評価です。コストの重さがネックとなる2枚ですが、効果自体は強力です。ガルラの方はブラックダイヤモンドなどのアミュレットと組み合わせると、大きなバーストダメージを叩き出せますし、テミスの粛清は全体消滅という恐ろしいスペルです。
A評価の「ホーリープリースト・ロレーナ」は進化効果のチョイスがどちらも強力で、「ロレーナの聖水」の方は天狐の社と相性が良いですし、「ロレーナの鉄拳」の方は4点+4点の2面処理を可能にします。
同じくA評価の「封じられし法典」は、デッキを圧縮できるので、天狐の社を引きやすくすることができます。チョイスの2枚ドローの方は、フォロワーをプレイできなくなるデメリットがありますが、天狐の社や白牙の神殿を出すタイミングなら問題ないです。
B+評価の「内気なアルミラージ」も、天狐の社ビショップと相性が良く、回復能力で序盤の盤面に強いですし、エンハンス5で4/3潜伏として使っても悪くないです。
ちなみに、神の盾・ブローディアの採用は、新環境で流行が予想されるギガントキマイラウィッチとリントヴルムドラゴンへの対策です。
このデッキは新カードを色々と入れるためにコントロール寄りのデッキになっていますが、フォロワー系アミュレット、ケリュネイア、スタープリーステスなどで、大きめのフォロワーを並べるミッドレンジ系のデッキも強いと思います。
ネメシスの新カード評価まとめ
新パック「蒼空の騎士」のネメシスは、操り人形軸を中心に強化されています。
最高評価であるA+評価の「奮励の儁秀・シルヴァ」は、アーティファクト軸にも入りますが、既存のアーティファクトネメシスは完成度が高いので枠が厳しいですし、ファンファーレを持つフォロワーが多いのでシルヴァの能力をやや生かしづらいです。
A評価の「リトルパペッター・ロココ」「パラケルスス」「外界からの侵略者・バジリス」の3枚も、操り人形ネメシスで採用しやすいフォロワーです。後述の新デッキ紹介のところで、これらの3枚の新カードについて書いています。
アーティファクト軸の強化と言えるのは、B+評価の「古代の自動機械」とB評価の「アーティファクトスパーク」の2枚です。
古代の自動機械は、チョイスの「アーティファクトの輝き」なら回復ができますし、チョイスの「アーティファクト兵招集」の方はクリスタルキャノン型のAFデッキの出現を予想させます。
「アーティファクトスパーク」は、守護が多い環境になった場合に、フィニッシャーの選択肢の一つに入ると思います。
最後に、B+評価の「立ち上がりし鋼の戦士・シロウ」は、先攻4ターン目に非常に使いやすいフォロワーで、アミュレットから出てくるフォロワーの分を合わせると、4コストで総スタッツ9/8なので単純にカードパワーが高いです。
ネメシスの新デッキ(操り人形ネメシス)
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
リトルパペッター・ロココ | 2 | 3枚 |
パラケルスス | 2 | 3枚 |
ハーメルン | 2 | 3枚 |
オートマタナイト | 3 | 3枚 |
純心の歌い手 | 3 | 3枚 |
豪快な斧使い | 3 | 2枚 |
立ち上がりし鋼の戦士・シロウ | 4 | 2枚 |
外界からの侵略者・バジリス | 6 | 2枚 |
奮励の儁秀・シルヴァ | 7 | 3枚 |
人形の少女・オーキス | 8 | 3枚 |
復讐の人形遣い・ノア | 9 | 3枚 |
スペル | コスト | 枚数 |
製造術 | 1 | 3枚 |
熾天使の剣 | 2 | 3枚 |
心無き決闘 | 5 | 2枚 |
アミュレット | コスト | 枚数 |
パペットルーム | 3 | 2枚 |
B+評価以上の新カードとして「奮励の儁秀・シルヴァ」「リトルパペッター・ロココ」「パラケルスス」「外界からの侵略者・バジリス」「立ち上がりし鋼の戦士・シロウ」「熾天使の剣」の6種類を採用した操り人形ネメシスのデッキレシピです。
新パック「蒼空の騎士」でのネメシスの強化は、操り人形軸の方に偏っているので、まずは操り人形ネメシスを使ってみたいです。
A+評価の「奮励の儁秀・シルヴァ」は、最速3ターン目から強力なリーダー付与能力を得ることができます。フィニッシャーである人形の少女・オーキスや復讐の人形遣い・ノアの疾走リーサル圏内に入れやすくなります。
A評価の「リトルパペッター・ロココ」は、2コスト2/2フォロワーとして無理なくデッキに入れられ、エンハンス5でクリスタリア・リリィのような確定除去の効果と、操り人形の補充を同時にできるので、ネメシスの中盤がかなり強くなると思います。
同じくA評価の「パラケルスス」は強力な進化効果を持ち、古き魔術師・レヴィのような4点+3点の2面処理を可能とするので、後攻4ターン目の動きがかなり強くなります。
逆に、先攻4ターン目では、B+評価の「立ち上がりし鋼の戦士・シロウ」が使いやすいです。アミュレットから出てくるアーティファクトのロボミと合わせると、総スタッツ4/3+5/5=9/8なので、4コストのカードとしては破格の性能です。
A評価の「外界からの侵略者・バジリス」は、進化効果で体力3以下の相手のフォロワーすべてを消滅させます。操り人形と組み合わせることで、体力4以上のフォロワーがいる盤面でも一掃することができます。
フォロワーの横並びにはバジリス進化、大型フォロワーに対してはロココで対応できるので、ネメシスの中盤の対応力はかなり強化されています。中盤さえ乗り切れれば、フィニッシャーが強力な操り人形軸の強みを生かせます。
なお、3コストフォロワーは、シルヴァの能力で突進させた場合を想定しています。スタッツ2/3で2/2を上から取れる豪快な斧使いは、天狐の社対策にもなり、エンハンス7の効果で天狐の社を破壊できます。
オートマタナイトと純心の歌い手は、ラストワードを持つので、シルヴァで突進させた場合でも損になりにくいフォロワーです。
ニュートラルの新カード評価まとめ
新パック「蒼空の騎士」で注目のニュートラルの新カードは、A評価の「レジェンダリーファイター」「プロトバハムート」「熾天使の剣」の3枚と、B+評価の「蒼の少女・ルリア」の計4枚です。
「レジェンダリーファイター」は、2コスト2/2の標準スタッツで使いやすいですし、スペルやアミュレットが多いデッキならどのクラスでも採用される可能性があります。OTKコンボも狙えるカードなので、色々な新デッキの登場が予想されます。
「プロトバハムート」は全クラスで使える全体除去です。リアニメイトできるネクロマンサーと、PPブーストできるドラゴンでの使用率が高くなると思いますが、その他のデッキでも全体除去を入れられるのは大きいです。アクセラレート7の効果もあるので、PPブーストがないクラスでも使いやすいと思います。
プロトバハムートに関連して、プロトバハムートなどの高コストのニュートラル・フォロワーをサーチできる「蒼の少女・ルリア」も面白いフォロワーです。
サーチするだけではなく、ジャバウォックの種になったり、幽霊支配人・アーカスの弾になったりするので、相性の良い特定のデッキタイプなら十分に採用の可能性があります。
最後に「熾天使の剣」は使いやすい除去スペルで、茨の森や加速装置などの2コスト以下のアミュレットを気軽に破壊できるので、環境に大きな影響を与えると思います。ギガントキマイラウィッチやネメシスでの採用率が高くなると思いますが、どのようなデッキに入れられてもおかしくない新カードです。