詠唱:古き護り手(ビショップ)
詠唱:古き護り手(ビショップ)
ゴールド アミュレット 4コスト
カウントダウン1
【ファンファーレ】ヘヴンズゴーレム1体を出す。
【ラストワード】自分のヘヴンズゴーレムすべてを破壊する。
ヘヴンズゴーレム(ビショップ)
ゴールド フォロワー(トークン) 4コスト
進化前6/6→進化後6/6
【進化前】このフォロワーは攻撃不能。守護
【進化後】(攻撃可能)守護
【進化時】自分か相手のアミュレット1つを消滅させる。
詠唱:古き護り手のカード評価
カード評価:A
動きが複雑ですが、色々な使い方があって面白いカードです。
4コストで「詠唱:古き護り手」のアミュレットを置くと、6/6守護のヘヴンズゴーレムを出せますが、このフォロワーはそのままだと攻撃不能です。そして、「詠唱:古き護り手」のカウントダウンが1なので、次のターンの開始時に、ヘヴンズゴーレムは破壊されてしまいます。
この動きは、ウィッチの氷像の召喚と同じです。
ヘヴンズゴーレムを進化させると、自分か相手のアミュレット1つを消滅させることができます。
自分の「詠唱:古き護り手」を消滅させると、次のターンにヘヴンズゴーレムが破壊されなくなり、さらにヘヴンズゴーレムが攻撃可能となるので、6/6守護フォロワーとして普通に使えるようになります。
また、進化効果で相手のアミュレットを消滅させることもできます。この場合は、ヘヴンズゴーレムは次のターン開始時に破壊されてしまいます。
まとめると、
①4コストで6/6守護の氷像の召喚のような使い方。
②4コスト+進化権で、普通の6/6守護として使う。
③4コスト+進化権で、相手のアミュレット消滅+6/6守護の氷像の召喚。
の3通りの使い方があります。
②の使い方は、アグロ対策として強力です。死の舞踏(ダークネス・エボルヴ)がローテーション落ちすることもあり、6/6守護を効果的に割る手段が少なくなるのもポイントです。
③の使い方はミラーで強く、アンリミテッドでは封じられし熾天使やエイラの祈祷(いずれもエボルヴ)などを消滅させるのに役立ちます。また、ビショップ対策としてしばしば使われるドラゴンの連なる咆哮も消すことができます。
アミュレット対策カードというのは、相手のデッキによって腐ることがあるので入れづらいのですが、「詠唱:古き護り手」の場合は他の使い道もあるので採用しやすくなっています。
ただし、進化権ありきの使い方なので、終盤での使用については進化権をどこまで温存できるかが問題です。進化権がないと①の使い方で、氷像の召喚とほぼ同じとなります。
攻めに使う場合は、他のフォロワーを護るのに使う感じです。ドロシーウィッチでドロシーを出すタイミングで氷像の召喚を使うのに似ています。「詠唱:古き護り手」の場合は出すのに4コストかかるので、「詠唱:獣姫の呼び声」(これもエボルヴ)のようなアミュレットでフォロワーが出るタイミングに合わせて使いたいです。
守りに使う場合は、一時的な時間稼ぎとなるので、ヘヴンズゴーレムが消えた後が問題です。時間稼ぎをしてからテミスの審判(スタンダード)などで一気にフォロワー処理したいです。
それにしても・・・テミス、エイラ、セラフ、獣姫がなくなるローテーションでビショップは大丈夫なのでしょうか?
「詠唱:古き護り手」はビショップのアミュレット対策という面があるので、ビショップ自体が弱くなってしまうと・・・
ともあれ、色々な使い方ができて、腐りにくい、悪くないカードだと思います。
※管理人の勝手な評価なのでよく外れます。追加カードで変わったりもします。
詠唱:古き護り手についてのツイッターまとめ
てか今気づいたんだけど自分のアミュ消せるって古き護り手消せばこのカード生き残るやん
— ミスキュー (@hVyM0ZIyuzD6TW3) December 8, 2017
古き護り手はやく使いたい。
— しえろ (@cielo_no) December 8, 2017
古き護り手弱くね
— 偽 (@pad_NISE) December 8, 2017
古き護り手普通に強かったわ。進化時能力で自分のアミュ消滅させればいいだけか
— 偽 (@pad_NISE) December 8, 2017
古き護り手か
どっちでもいいけどんな強いかね— なべ子教授 (@tanunabeco) December 8, 2017
古き護り手からのヘヴンズゴーレム進化で古き護り手消せるのも普通に強い
— しゅれいど (@shureido_1103) December 8, 2017
進化して古き護り手消滅させるのか
— 柏崎 (@xoxoxo_Al) December 8, 2017
古き護り手
普通に使うと氷像っぽい感じ。
進化で消えないまたはアミュ除去。
殴れないフォロワーに進化権を使うのはナンセンスな気もするけど、選択肢の多さは魅力ではある。— はくぎん (@Silver_S_0119) December 8, 2017
古き護り手ってアミュレットにする必要あるん?
ヘヴズゴーレムにそういう能力加えれば済むのに。
強いからデメリット付けたかったのか?— Ai@Shadowverse (@aiiro24) December 8, 2017
古き護り手 相手のアミュを消して中型を叩ければ流石に強く、セルフ消滅なら4/4/4守護と悪くない
ただ、これらは進化前提なので、素置きで護りたい獣姫互換アミュがあるかにかかっている
ウィードマン 後攻で2/2/2を捲るのは強いが、このカード自身も有利がとられやすいので環境の1コスや1点の数次第— ぴにゃこらーだ (@pin4colada) December 8, 2017
相手のカード消して1ターン凌ぎもよし、古き護り手消してゴーレム滞在させるもよしか
— 染井よしの (@4_1_yoshino) December 8, 2017
古き護り手と偶像のスーパーコンボ
— ヴィヤ (@viya1234) December 8, 2017
古き護り手はテミス前提の強さなのでローテションではテミス次第かな
— 96x@DbDはじめた (@kanoyouni) December 8, 2017
古き護り手は割といいカードね
アンリミでもセラフ消せるし、ローテでも強い守護が少なかったから有難い
進化なしで置いてもアグロ的には4ターン目に面倒な壁になるだろうなぁ#シャドバ— 落葉沙夢 (@yuzugeniumu) December 8, 2017
古き護り手つえぇ、とおもったら4コスのフリーズゴーレムもどきだった
1Tで消えるのか— 双剣型カズ (@kazu_elsword) December 8, 2017
古き護り手好きだわ。進化なしでもアグロは相当きついし、ミラーの場合、相手のアミュレットを消せるのもいい。今なら土に刺さる場面もあるだろう。
— どようび(土) (@mappa110) December 8, 2017