グランドマスター13連勝のニュートラルウィッチのデッキ
ニュートラルウィッチでグランドマスター13連勝の御魂真奈美氏のデッキレシピです。
デッキ画像の左の見切れは、ユニコ1枚、リリエル3枚です。
前回、グランドマスター14連勝のジンジャー型のニュートラルウィッチを紹介したので、今回はジンジャーを採用していないデッキを紹介します。
同じニュートラルウィッチなので、共通カードが多いのですが、御魂真奈美氏のデッキだけで採用されているのは、
2コスト:古き魔術師・レヴィ3枚
3コスト:御言葉の天使2枚、覇食帝・カイザ2枚、風の軍神・グリームニル1枚
6コスト:ミスターフルムーン1枚
8コスト:オーディン2枚
10コスト:バハムート2枚
となります。
逆に、ジンジャー型ニュートラルウィッチのみで採用されているのが、
2コスト:彷徨の詩人・エルタ2枚
3コスト:純心の歌い手3枚
9コスト:言霊遣い・ジンジャー2枚、ダークエンジェル・オリヴィエ1枚
となります。
まず、ジンジャー型でない場合は、ジンジャーを使ったときのバハムート対策の必要がないため、彷徨の詩人・エルタは必要ないです。このために、御魂真奈美氏のデッキの方では古き魔術師・レヴィの方が採用されています。
エルタが採用されてないとはいえ、バハムート2枚が入っているので、バハムートを使われた時の対策は普通にあります。
また、ジンジャー型に比べて純心の歌い手が入っていないので、ドローが弱くなっています。
しかし、ジンジャー型とは違って、終盤で大型フォロワーを一気に出す必要はないので、ドローソースは弱めでも大丈夫ということだと思います。というか、スイーツウィッチ3枚とマナリアグリモワール3枚があるので、ドローソースは弱くないです。(むしろジンジャーのドローソースが強すぎる)
純心の歌い手の代わりに、御言葉の天使2枚、カイザ2枚、グリームニル1枚なので、序盤の盤面が強いというメリットがあります。カイザを3ターン目に出すと、4ターン目に人参を含めて2コスト2枚という動きもしやすくなります。
すなわち、2~3コストフォロワーは2~4ターンでの強さを重視したデッキ構築になっています。
ミスターフルムーン1枚の採用はヘヴンリーイージス対策です。また、オーディンはセラフ、ウロボロス、モルディカイ対策だけでなく、さまざまなカードに対応できます。
このように、ミスターフルムーンとオーディンの採用によって、コントロールデッキへの対応力を上げているのが、もう一つの大きな特徴かと思います。
序盤から終盤にかけて、バランスよく隙のないデッキ構築が目指されていて、なるほどと思うニュートラルウィッチです。
ニュートラルウィッチで13連勝の御魂真奈美氏のツイッター
Nウィッチ13連勝
他のデッキでMP溶かしてなければ… pic.twitter.com/ceUceytKK8— 御魂 真奈美 (@mitama_manami) December 3, 2017