自然ネクロ(24連勝デッキ、ローテーション)
保宅氏がローテーション24連勝を達成した自然ネクロのデッキレシピです。
アディショナルの新カードは「ナイトメアイーター」「王墓の骸」が3枚ずつ採用されています。(カードテキストはこのページの下の方にあります)
全体的に低コスト側に寄っていて、機械なしの純自然ネクロですね。
最速での「トート」起動を狙うためのデッキ構築で、6ターン目のトート着地の確率もそこそこあるのではないでしょうか。
新カードの「王墓の骸」は、ラストワード持ちのドローソースとして強力ですが、自然ネクロだと手札が多すぎて困る場合も多々あるので、「秀才の死神・ミーノ」があると1コストで手札を消費しつつラストワード破壊数や墓地を稼げて便利だと思います。
自然ネクロは5ターン目に入ると「ナイトメアイーター」「ネクログループ・ルベル」「大妖狐・ギンセツ(アクセラレート)」など選択肢が増えるのですが、ラストワード破壊数を最速で稼ぐためには4ターン目の動きもけっこう重要です。
4ターン目は、ラストワード持ちの2コスト2枚というパターンの他に、「秀才の死神・ミーノ」を入れておけば、「王墓の骸」などラストワード持ちの3コスト+1コストの2枚という動きもしやすくなりますね。
ラストワード破壊数を稼ぐのを重視した動きをすると、盤面が相当怖くなるですが、墓地をしっかりと稼いでおけば、新カードの「ナイトメアイーター」で盤面を返しながら回復することができます。
純自然ネクロは、自然機械ネクロと比べると「トート」の着地が早い分だけ有利に戦えると思います。
ただし、デッキの対応力や柔軟性には欠ける部分があり、たとえば、ロイヤルの「ペインレスサムライ」の処理が非常に難しいなど、対策をされた時にどうするかが課題になるかもしれないですね。
アディショナル前は、ラストワード稼ぎと盤面の両立が難しい場面が多かった自然ネクロですが、新カードの追加でかなり強化されており、新環境で注目したいデッキタイプです。
自然ネクロで注目のアディショナルカード
ナイトメアイーター(ネクロマンサー)
ナイトメアイーター(ネクロマンサー)
レジェンド フォロワー(自然) 5コスト
進化前3/3→進化後5/5
突進
【ラストワード】「自分のリーダーを2回復」「自分の墓場を+2する」の中から、ランダムに1つの能力が働く。
【ファンファーレ】場が上限枚数になるまで「ネクロマンス 4;ナイトメアイーター1体を出す」をくり返す。
王墓の骸(ネクロマンサー)
王墓の骸(ネクロマンサー)
ゴールド フォロワー(自然) 3コスト
進化前1/2→進化後3/4
【ファンファーレ】隠された財宝1つを出す。
【エンハンス 6】さらに禁忌の復活1つを出す。進化する。
隠された財宝(ネクロマンサー、関連カード)
隠された財宝(ネクロマンサー)
ブロンズ アミュレット 5コスト
自分のフォロワーが破壊されたとき、このアミュレットを破壊する。
【ラストワード】カードを2枚引く。自分のリーダーを2回復。自分の墓場を+2する。
禁忌の復活(ネクロマンサー、関連カード)
禁忌の復活(ネクロマンサー)
ブロンズ アミュレット 5コスト
自分のフォロワーが破壊されたとき、このアミュレットを破壊する。
【ラストワード】リッチ1体とゾンビ1体を出す。
自然ネクロの連勝デッキのツイッター
純自然ネクロで24連勝しました
楽しくて強いのでお勧めです pic.twitter.com/JHmQBqKY9M— 保宅 (@yahahahhhaa) May 21, 2020