自然ネクロ(19連勝デッキ、ローテーション)
NeDo氏がローテーション19連勝を達成した自然ネクロのデッキレシピです。
ケルベロス型の自然ネクロで、「母なる君」は不採用なので、少し前寄せを意識したようデッキ構築ですね。
「荒野の休息」が2枚に減らされていて、逆に「禁絶の腕・ニコラ」が1枚採用されているので、フォロワーを置いてテンポを取ることが重視されています。
0コストのナテラの大樹をやや入手しづらいので、力を溜めてからカウンター気味に「ネクログループ・ルベル」を使うよりは、テンポを取って主導権を握りながら戦うことが想定されていると思います。
「オシリス」は後攻でテンポを取り返すためのカードとして採用されているのでしょう。4ターン目にオシリス進化をして、5ターン目のケルベロスに繋げるようなイメージですね。
オシリスを強く使いたいので、3コストは「不可侵の死霊・ヘリオ」が3枚で優先されていて、逆に「ワンダーコック」は1枚です。
ワンダーコックの枚数が少ないとリソース面が心配ですが、「禁絶の腕・ニコラ」が無限リソースとして事故防止に役立ちます。
ニコラから「禁絶の一撃」を狙うこともできますが、ニコラに進化を切らないと遅くなるのと、「冥守の頂点・アイシャ」の直接召喚でネクロマンスを消費するので、限定的な状況での狙い筋という感じになりそうです。
「冥守の継承者・カムラ」は、自然ロイヤルなど3ターン目に2/3を出すような相手に対しては、3/3のスタッツがテンポを取るのに効果的ですね。
6コストは「シヴァ」のみが採用されていて、前寄りの構築なので4点バーンが強いと思います。
一方で「母なる君」が不採用なので、盤面が取られてしまって、進化権もなくなると厳しい状況になります。
「冥守の継承者・カムラ」も3ターン目以外は守りに回ると弱いフォロワーなので、積極的に攻めることが求められるデッキ構築ですね。
自然ドラゴンやリノセウスエルフなど、自然ネクロ側が攻め続けることを要求される相手に対しては、後ろ寄りの構築よりも勝ちやすいと思います。
自然ネクロで注目の採用カード
不可侵の死霊・ヘリオ(ネクロマンサー)
不可侵の死霊・ヘリオ(ネクロマンサー)
ゴールド フォロワー 3コスト
進化前2/1→進化後3/2
【進化前】
【ラストワード】自分のリーダーは「相手のターン終了時、ゾンビ1体を出し、この能力を失う」を持つ。
【ファンファーレ】エンハンス 7; 進化する。
【進化後】
【ラストワード】自分のリーダーは「相手のターン終了時、リッチ1体を出し、この能力を失う」を持つ。
シヴァ(ニュートラル)
シヴァ(ニュートラル)
レジェンド フォロワー 6コスト
進化前5/6→進化後7/8
守護
【ファンファーレ】このバトル中、自分のリーダーは「自分のターン終了時、6、9、12ターン目なら、自分のリーダーを2回復。7、10、13ターン目なら、自分のフォロワーすべてを+1/+0する。8、11、14ターン目なら、相手のリーダーに4ダメージ」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。
自然ネクロの連勝デッキのツイッター
自然ネクロで19連勝できました!
少し前寄せな構築にしてテンポよく試合作ってくのが得意な感じ
前寄りにすると突然やってくるリノにも抗える
ピン指しのカードはお好みで調整してもいいと思います(シヴァはほしい)
構築見辛くてすいません!
みんなネクロ使おうぜ!!#シャドバ pic.twitter.com/REkzgri3e8— NeDo@シャドバ (@nedopipipi) November 12, 2019