自然エルフ(23連勝デッキ、ローテーション)
鉄器氏がローテーション23連勝を達成した自然エルフのデッキレシピです。
「荒野の休息」が不採用で、「回帰する抱擁・ラティカ」が3枚採用されています。
鉄器氏のTwitterによると、荒野の休息を抜いてラティカを3枚にしたら勝率が上がったとのことです。
「荒野の休息」は、①ナテラの大樹の供給、②2点回復、③0コストカードの入手(プレイ回数を稼ぐ)、の3つの意味があります。
①ナテラの大樹の供給については、このデッキでは「荒野の案内人」が3枚採用されていますし、自然エルフは自然ドラゴンなどと異なりナテラの破壊カウントは要求されないので、最低1枚あれば十分です。
②2点回復については、デッキ内の打点の枚数が決まっている相手に対してはある程度有効ですが、逆に「呪われし影・ヴァイディ」からの「影の侵食」で継続ダメージを与えてくる自然ドラゴンや、「トート」がある自然ネクロには刺さりづらいと思います。
③0コストカードを入手すると、プレイ回数を参照する「アクティブエルフ・メイ」「豊穣の闘士・アイリーネ」「愛の奇跡」を強く使うことができます。
荒野の休息なら盤面を埋めずにプレイ回数を稼げるのがメリットです。
ただし、「荒野の休息」自体は盤面に影響を与えないカードなので、2コスト分のテンポロスをしてからの行動となり、カウンターを狙うような動きになりやすいでしょう。
相手や状況によっては効果的ですが、自然エルフ側から攻める必要のある局面だと弱いカードだと思います。
鉄器氏が荒野の休息を抜いて、代わりに増やしたのが「回帰する抱擁・ラティカ」です。
ラティカは、処理されづらいスタッツ6/6を立てる、進化権を温存して進化フェイスで打点を稼ぐ、など攻撃面でも十分に貢献できます。
自然ロイヤルに対しては、大いなる回帰で潜伏リオードを処理できるのが大きいですし、「森の姫・ミストリナ」の輝ける剣撃で処理されない体力6を持つのも偉いです。
ラティカの採用不採用や、採用する場合の枚数は諸説ありますが、現環境ではラティカ3が強いかもしれないですね。
自然エルフで注目の採用カード
回帰する抱擁・ラティカ(エルフ)
回帰する抱擁・ラティカ(エルフ)
レジェンド フォロワー(自然) 5コスト
進化前4/4→進化後6/6
【ファンファーレ】自分の手札にフェアリーが2枚以上あるなら、相手のフォロワー1体に4ダメージ。
【ファンファーレ】自分の場にナテラの大樹があるなら、「このフォロワーはEPを消費せず進化できる」を持つ。(1ターンに1体しか進化できない制限はある)
【進化時】大いなる回帰1枚を手札に加える。
大いなる回帰(エルフ、関連カード)
大いなる回帰(エルフ)
レジェンド スペル(自然) 4コスト
攻撃力最大の相手のフォロワー1体は、能力すべて(攻撃力/体力はそのまま)を失う。そのフォロワーを破壊する。(攻撃力最大のフォロワーが複数いるなら、その中からランダムに1体)
このターン中にカードをプレイした枚数を+2する。
自然エルフの連勝デッキのツイッター
自然エルフ 23連勝!!
休息抜いてラティカ3にしたら勝率上がりました#シャドバ pic.twitter.com/loHLfA0hN0— 鉄器@シャドバ (@tekki810) November 12, 2019