自然ドラゴン(16連勝デッキ、ローテーション)
ユグ旦~/TTJ氏がローテーション16連勝を達成した自然ドラゴンのデッキレシピです。
アルティメットコロシアムの新カードは「覇道の龍人・ガリュウ」「喧嘩屋の少女・カヤ」「ゴッドコロシアムマンモス」の3種類が採用されています。(カードテキストはこのページの下の方にあります)
自然ドラゴンは森羅咆哮環境後期でTier1デッキとして君臨していましたが、「暴竜・伊達政宗」のローテーション落ちの影響や、他のデッキタイプが強化されたことから、新環境でどこまで戦えるかが注目されます。
まずは、「覇道の龍人・ガリュウ」ですが、2コストと5コスト(チョイスあり)と9コストで計4通りの使い方があるので、汎用性はかなり高いです。
前環境の自然ドラゴンは、5PPで使える強いカードがなかったので、その部分は強化されていると言えるでしょう。
「喧嘩屋の少女・カヤ」は、突進で2面処理できるフォロワーですが、攻撃時にバフされてスタッツが上がるので、盤面に残れば大きなプレッシャーとなります。
さらに、ユニオンバーストを発動させると、守護を1枚突破しながら疾走できるので、フィニッシャーとしての能力も高いです。
「ゴッドコロシアムマンモス」は全体除去ができるフォロワーで、「暴竜・伊達政宗」がローテーション落ちした影響もあり、採用する必要があるということでしょう。
前環境でほぼ採用されていた「ドラゴンバスター・イアン」が不採用なのは、「暴竜・伊達政宗」がないと進化権が切れた後に使いづらいからだと思います。
ナテラの大樹を回してから、「暴竜・伊達政宗」で最後に盤面処理という流れは不可能になったので、特に終盤ではナテラの大樹の破壊カウントを稼ぎづらくなっています。
しかし、「喧嘩屋の少女・カヤ」「ゴッドコロシアムマンモス」「覇道の龍人・ガリュウ」で大型フォロワーは強化されているので、これらのフォロワーを活かした戦い方をするゲームが増えているのではないでしょうか。
自然ドラゴンで注目の新カード
覇道の龍人・ガリュウ(ドラゴン)
覇道の龍人・ガリュウ(ドラゴン)
レジェンド フォロワー 2コスト
進化前2/2→進化後4/4
・覇道の金龍
・覇道の銀龍
手札にあるとき、自分の残りPPが5以上なら【ファンファーレ】エンハンス 5;チョイスしたカード1体を出す。
エンハンス 9;チョイスではなく、1体ずつを出す。
覇道の金龍(ドラゴン、関連カード)
覇道の金龍(ドラゴン)
レジェンド フォロワー 5コスト
進化前4/5→進化後6/7
守護
自分のターン終了時、自分の場に覇道の龍人・ガリュウがいるなら、自分のリーダーを2回復。覇道の銀龍がいるなら、+2/+2する。
覇道の銀龍(ドラゴン、関連カード)
覇道の銀龍(ドラゴン)
レジェンド フォロワー 5コスト
進化前4/3→進化後6/5
突進
【攻撃時】自分の場に覇道の龍人・ガリュウがいるなら、相手のリーダーに2ダメージ。覇道の金龍がいて、フォロワーへ攻撃したなら(ダメージを与え合う前に)、そのフォロワーに「このフォロワーの攻撃力の値」と同じダメージ。
喧嘩屋の少女・カヤ(ドラゴン)
喧嘩屋の少女・カヤ(ドラゴン)
レジェンド フォロワー 7コスト
進化前4/5→進化後6/7
突進
【攻撃時】フォロワーへ攻撃したなら、+2/+2して、ターン終了まで、「このフォロワーは、1ターンに2回攻撃できる」を持つ。
【ファンファーレ】ユニオンバースト 10;疾走と「次に受けるダメージは0になる」を持つ。
ゴッドコロシアムマンモス(ニュートラル)
ゴッドコロシアムマンモス(ニュートラル)
レジェンド フォロワー 9コスト
進化前8/9→進化後10/11
突進
【ファンファーレ】攻撃力最大の相手のフォロワー1体とこのフォロワー以外の、お互いのフォロワーすべてを破壊する(攻撃力最大のフォロワーが複数いるなら、その中からランダム)。その後、このターン中に破壊されたお互いのフォロワーが4体以上なら、「インペリアルマンモス」1体を出す。
インペリアルマンモス(ニュートラル、関連カード)
インペリアルマンモス(ニュートラル)
ブロンズ フォロワー 7コスト
進化前6/7→進化後8/9
自然ドラゴンの連勝デッキのツイッター
新環境自然ドラゴンで16連勝〜!!!
ガリュウが思った以上に活躍してくれる🔥💪
あとプテラ最強!笑 pic.twitter.com/9uVg7nupdm— ユグ旦~/TTJ (@TSYugu77) December 28, 2019