自然ドラゴン(15連勝デッキ、ローテーション)
extreme氏がローテーション15連勝を達成した自然ドラゴンのデッキレシピです。
「ドラゴニック・コア」を3枚採用して、PPブーストを重視したデッキ構築が特徴となっています。(カードテキストはこのページの下の方にあります)
最近のプロリーグでは、3コスト枠で「ドラゴンシェフ」を採用して回復を重視する構築と、「ドラゴニック・コア」を採用してPPブーストを重視する構築に分かれているように、PPブースト重視型の自然ドラゴンも有力です。
あるいは、BO3ルールの大会の場合は、自然ビショップ対面が多いので、「ブレイジングブレス」を採用して低コスト除去が多めの構築も見られます。
PPブーストはどの対面でも重要で、最低1回はブーストできないと、どの対面でも厳しいイメージです。
複数回PPブーストできないと致命的になりやすいのは、自然ドラゴンミラーやリノセウスエルフ対面かもしれないですね。
自然ドラゴンミラーの場合は、相手もPPブーストしてきますし、同じデッキタイプなのでPPに差が付いてしまうと逆転が難しくなる傾向があります。
対リノセウスエルフは時間制限のある不利マッチなので、早めに複数回PPブーストをして加速しないと間に合わないことが多いです。
その他の対面でも複数回PPブーストをしたいですが、盤面のフォロワー展開が強い相手に対しては、PPブーストだけでなく除去や回復などもバランス良く引きたいですね。
PPブーストの大きなメリットとして、10PPでの「暴竜・伊達政宗」がありますが、このデッキの場合は「ワンダーコック」が1枚でリソース面が薄いので、早めに覚醒状態に入って「雷電のヴェロキラプトル」でナテラの大樹を2枚入手できるかどうかも重要だと思います。
PPブーストばかり進んで手札が細くなる展開が怖いので、「竜の託宣」を覚醒状態まで温存してドローソースとして使いたい場面もけっこうあるでしょう。
自然ドラゴンで注目の採用カード
ドラゴニック・コア(ドラゴン)
ドラゴニック・コア(ドラゴン)
シルバー アミュレット(機械) 3コスト
自分のターン中、自分のフォロワーが進化したとき、自分のPP最大値を+1して、自分のPPを2回復して、このアミュレットは消滅する。
【ファンファーレ】エンハンス 7; 自分のEPを1回復。
自然ドラゴンの連勝デッキのツイッター
ドラゴンで15連勝(*´罒`*) pic.twitter.com/VcQuIzJLQx
— extreme (@absolute09081) November 16, 2019