自然ビショップ(20連勝デッキ、ローテーション)
amaou氏がローテーション20連勝を達成した自然ビショップのデッキレシピです。
アディショナルカードは、「炎氷の司祭・カラト」3枚と「洞窟の聖堂」2枚が採用されています。(カードテキストはこのページの下の方にあります)
このデッキはアディショナル追加前とバランスは似ているのですが、「母なる君」の枠に新カードの「炎氷の司祭・カラト」が入っていて、3コストの「飢餓の輝き」の枠に新カードの「洞窟の聖堂」が入っている感じですね。
洞窟の聖堂は3コストで1/2守護の聖騎兵(合計3体)が次々と出てくるので、守護で守れると同時に、盤面を広げやすい特徴を持っています。
聖騎兵だけでなくアミュレットでも盤面を埋めるので、自然ドラゴン対面では「ドラゴンバスター・イアン」のケアをしやすくなります。
1/2守護の聖騎兵は盤面の2/2などに上から取られてしまうのですが、「聖弓の使い手・クルト」があると一気に盤面を返しやすいですし、進化後クルトが守護裏に隠されやすいのが強みだと思います。
同じ3コストで飢餓の輝きが抜けていますが、打点を補えるカードとして「聖騎士・ヘクター」が1枚採用されています。
聖騎士・ヘクターは、墓場を稼ぎやすいという意味では「洞窟の聖堂」との相性が良く、実質コストを下げれば一緒に使えるので「炎氷の司祭・カラト」との相性も良いと思います。
ヘクターとカラトを組み合わせると、X点+7点+3点+3点(Xはアミュレットの破壊数)の除去が可能ですね。
最後に、ドローソースに関連して、
という組み合わせになっていますが、RAGE優勝の自然ビショップを参考にしていると思います。
「洞窟の聖堂」で盤面が埋まりやすいですし、「聖騎士・ヘクター」「ミュースプリンセス・ミルフィ」などは盤面が広い方がカードパワーを発揮しやすいので、「黄金の鐘」が1枚で盤面を埋めにくいことは大きなメリットになります。
自然ビショップで注目の新カード
洞窟の聖堂(ビショップ)
洞窟の聖堂(ビショップ)
ゴールド アミュレット 3コスト
【カウントダウン 2】
自分のターン開始時、聖騎兵1体を出す。
【ファンファーレ】聖騎兵1体を出す。自分の残りEPが相手より多いなら、自分のPPを1回復。(進化可能でないターンの残りEPは0)
炎氷の司祭・カラト(ビショップ)
炎氷の司祭・カラト(ビショップ)
レジェンド フォロワー 7コスト
進化前5/5→進化後7/7
【ファンファーレ】相手のフォロワー1体にXダメージ。自分のPPをX回復。Xは「このバトル中に破壊された自分のアミュレットの数」である。
自然ビショップの連勝デッキのツイッター
アディショナルカード使いたくて組んだ自然ビショップで20連勝〜 pic.twitter.com/3ZSKEwpbtW
— amaou (@itigoamaou) November 27, 2019