自然ネクロ(18連勝デッキ、ローテーション)
※右端の見切れは母なる君1枚です。
自然ネクロでK氏がローテーション18連勝を達成したデッキレシピです。
森羅咆哮の新レジェンド「トート」「ネクログループ・ルベル」を軸としたラストワード系のデッキですね。
4コスト枠が1つのポイントになっていて、このデッキではオシリス3枚、冥守の頂点・アイシャ2枚となっています。
オシリスの進化効果を強くするために、
①1コスト枠は「コープスドッグ」3枚と秀才の死神・ミーノ2枚。
②3コスト枠は「不可侵の死霊・ヘリオ」のみで3枚。
となっています。
ミーノは序盤で出しやすいので、序盤の1PPをミーノで埋めて、さらにオシリスの進化効果で出すと、ラストワードのカウント数を一気に稼ぎやすいです。
3コストで「ワンダーコック」が不採用なので、ヘリオが破壊されている場合は、オシリスの進化効果でヘリオが確定で出てくるのが強力ですね。
ヘリオのラストワードで出てくるゾンビに、オシリスのファンファーレ能力でラストワードを付与しやすいのも利点となっています。
4コスト枠のもう1枚、冥守の頂点・アイシャは直接召喚で墓地を有効活用できます。
墓地の活用については、禁絶の腕・ニコラを採用するデッキと、冥守の頂点・アイシャを採用するデッキで分かれているようです。
ただし、ニコラを採用する場合は、ニコラに進化権を切らないと禁絶の一撃を入手しづらいと思います。
自然ネクロを使っていると、トートが絡むリーサルだけでなく、普通にフォロワーを並べてミッドレンジネクロの動きで押し切れるパターンも多くなります。
そのような場合でも、冥守の頂点・アイシャでダメージを追加できるのは大きく、アイシャを入れたデッキを使っていると勝利貢献度がなかなか高いイメージですね。
自然ネクロで注目の採用カード
不可侵の死霊・ヘリオ(ネクロマンサー)
不可侵の死霊・ヘリオ(ネクロマンサー)
ゴールド フォロワー 3コスト
進化前2/1→進化後3/2
【進化前】
【ラストワード】自分のリーダーは「相手のターン終了時、ゾンビ1体を出し、この能力を失う」を持つ。
【ファンファーレ】エンハンス 7; 進化する。
【進化後】
【ラストワード】自分のリーダーは「相手のターン終了時、リッチ1体を出し、この能力を失う」を持つ。
オシリス(ネクロマンサー)
オシリス(ネクロマンサー)
レジェンド フォロワー 4コスト
進化前4/3→進化後6/5
【攻撃時】自分の墓場を+2する。
【ファンファーレ】自分の他のフォロワー1体は「ラストワード; カードを1枚引く」を持つ。
【進化後】ラストワード; このバトル中にコスト3以下の自分のフォロワーが破壊されていたなら、【ネクロマンス 5】リアニメイト 3、リアニメイト 1
自然ネクロの連勝デッキのツイッター
18連勝、自然ネクロ、新記録 pic.twitter.com/WMFF1wcotx
— K👑 (@kei11game) September 26, 2019
森羅咆哮の新デッキ集
森羅咆哮のヴァンプの新デッキ
森羅咆哮のビショップの新デッキ
森羅咆哮のネメシスの新デッキ
森羅咆哮のエルフの新デッキ
森羅咆哮のロイヤルの新デッキ
森羅咆哮のウィッチの新デッキ
森羅咆哮のドラゴンの新デッキ
森羅咆哮のネクロの新デッキ