ミッドレンジネクロ(30連勝デッキ、ローテーション)
弥よい氏のマスターランク30連勝のミッドレンジネクロのデッキレシピです。
次元歪曲の新カードは、「地獄の君主・ゼベット」「禁絶の腕・ニコラ」「悪意の憑依」の3種類が採用されています。
一番の特徴は4コストでオシリスの3枚採用でしょう。オシリスは、
①【ファンファーレ】自分の他のフォロワー1体は「ラストワード;カードを1枚引く」を持つ。
②攻撃時に墓場+2
③進化後にラストワード「ネクロマンス5;リアニメイト3、リアニメイト1」
の3つの能力を持った4コスト4/3フォロワーです。
弥よい氏のデッキは3コスト枠でビッグソウルハンターが不採用なので、ネクロマンスもそれほど使わないですし、リアニメイト3で怪物の少女・フランが出てきたりするので(ただし、ミッドレンジネクロの場合は0/1のフランも放置しづらいですが)、①のドローの効果がメインでの採用だと思います。
下記の記事でミッドレンジネクロの連勝デッキをまとめましたが、ソウルコンバージョンなどテンポロスになるドローソースを入れない方が強いのではないか、というのが連勝デッキをまとめた時の感想です。
オシリスは4コスト4/3の標準スタッツで、ドロー1枚できるカードというところに価値があるのかもしれません。
4コスト4/3は先攻4ターン目に置きやすく、手札の少ない先攻でドローしやすいのは大きなメリットです。進化権の少ない先攻では力を発揮しづらい「地獄の君主・ゼベット」が2枚に抑えられていますし、先攻で手札に重なると動きづらくなる除去スペルの「悪意の憑依」も2枚に抑えられています。
後攻は強力な進化時効果を持つ「地獄の君主・ゼベット」や強力な除去スペル「悪意の憑依」の追加で十分に強くなったので、アンドレアルフスや純心の歌い手といったドローソースを失った先攻で、どのようにリソースを切らさずに戦うのかが重要なのだと思います。
永続リソースとなる「禁絶の腕・ニコラ」は3枚採用ですし、手札を補充できるゴブリンファイターも3枚なので、リソース面を重視していることは間違いないです。
最近では1コストフォロワーが不採用のミッドレンジネクロや、幽霊支配人・アーカスや飢餓の絶傑・ギルネリーゼを3枚採用した重めのミッドレンジネクロも多くなっています。
弥よい氏のデッキの場合は、前環境で非常に強かったミッドレンジネクロ(参考:世界大会のグランドファイナリストのデッキ)と比べると、やや重いながらも似ているバランスでデッキ構築ができており、そのデッキバランスを支えるのがオシリスのドローなのではないかと思います。
(次元歪曲のミッドレンジネクロの連勝デッキまとめ↓)
ミッドレンジネクロの連勝デッキの引用元ツイッター
ローテネクロ30連勝達成しました‼︎
デッキは前ツイートで載っけたのと同じものを使ってます。
オシリスを信じろ。#シャドバ #連勝#ネクロ pic.twitter.com/5fa49TiNha— 弥よい (@doragon02karin1) December 30, 2018