ミッドレンジロイヤル(16連勝デッキ、ローテーション)
新パック「蒼空の騎士」の新カード追加後の新環境で、カントリーマアムしゅんじ氏がローテーション16連勝を記録したミッドレンジロイヤルで、構築はガメオベラ氏のデッキレシピです。
蒼空の騎士の新カードは、「高潔なる騎士・レイサム」「真紅の穿光・ゼタ」「ドラゴンナイツ」「小さな聖騎士・シャルロッテ」の4種類です。
このデッキの最大の特徴は、レイサム3枚でスカイフォートレス0枚の構築です。他には、若き鬼狩人・モモの2枚採用もやや珍しいです。
レイサムの評価が最近は上がっていて、スカイフォートレスの枚数を減らしたデッキレシピが多くなっています。
理由の一つとしては、静かなる炎将・マーズとの相性が良く、特に3Tマーズから4T目にレイサム(アクセラレート2)+2コストのような動きがかなり強いです。このデッキでは、先陣の騎兵が不採用ですが、レイサム3枚なので4ターン目は2コスト+2コストで動けます。
また、天狐ビショップがTier1なのでテミスの粛清で盤面が一掃される場合が多く、その場合はスカイフォートレスよりもレイサムの方が強いです。レイサムは一度出してしまえば、リーダー付与能力が非常に強力で、盤面処理にもリーサルにも役立ちます。
若き鬼狩人・モモのターゲットとなる攻撃力5以上のフォロワーとしては、
ミッドレンジロイヤル:ドラゴンナイツ(進化後ヴェイン、ジークフリート、パーシヴァル)、ゼタ、レイサム、スカイフォートレス)
天狐ビショップ:白牙の神殿(大翼の白竜)、進化後レ・フィーエ、進化後ヘヴンリーナイト、ブローディア
操り人形ネメシス:進化後シロウ(ロボミ)、バジリス、オーキス
など、環境上位のデッキタイプには多いイメージです。
特に、対ミッドレンジロイヤルで進化後ヴェインを取りづらい場合や、対天狐ビショップで大翼の白竜とレ・フィーエが並ぶ場合などは、モモがあると盤面処理が楽になります。
ミッドレンジロイヤルのデッキレシピの引用元ツイッター
16連勝しました。レイサムはスカフォと違って2コスとしても8コスとしてもマナカーブを安定させてくれるのでクソ有能。ガメ構築最強! pic.twitter.com/LKYkZv2yyZ
— カントリーマアムしゅんじ (@douteipakiro) July 13, 2018
特に言うことはないです pic.twitter.com/2Iu80omcBk
— ガメオベラ (@MgLucario_game) July 9, 2018