機械ヴァンプ(21連勝デッキ、ローテーション)
アンクセラム/ALY氏がローテーション21連勝を達成した機械ヴァンプのデッキです。
連勝を達成したのは10日前ぐらいなのですが、MPや連勝数が多く、「魔獣の女帝・ネレイア」不採用型で特徴的なデッキなので取り上げています。
機械ヴァンプは6コスト枠をどうするかの選択肢があり、「鋼鉄のヴァンパイア・スレイ」「魔獣の女帝・ネレイア」「ナイトレイドヴァンパイア」が採用候補になりますが、このデッキでは「鋼鉄のヴァンパイア・スレイ」のみで3枚採用されていますね。
「ナイトレイドヴァンパイア」を抜くと、「ワンダーコック」の自然サーチで「鋼鉄と大地の神」「デュアルエンジェル」の2枚を確定サーチできます。
「魔獣の女帝・ネレイア」は強力なフォロワーで、「ナイトレイドヴァンパイア」がないと自動進化できるのが8ターン目以降になるのがややネックですが、「鋼鉄のヴァンパイア・スレイ」と「魔獣の女帝・ネレイア」を両方採用したデッキも多くなっていますね。
このデッキの場合は「魅惑の教鞭・イオ」を2枚採用しているので、デッキ内に機械以外のカードをこれ以上入れたくないという事情もあると思います。
「鋼鉄のヴァンパイア・スレイ」は、6ターン目で疾走させるパターンもあれば、「鋼鉄と大地の神」でコストを下げて使うパターンもあります。
6ターン目に疾走させる場合は、手札の機械カードの枚数が重要になるので、デッキ内の機械以外のカード枚数を抑えたり、ドローソースとして「鉄刃の悪鬼」が採用されます。
さらに、
6T:鋼鉄のヴァンパイア・スレイ
7T:真紅の抗戦者・モノ(+ファースト・ワン)
でリーサルを狙うことがあるので、機械フォロワーの破壊数を稼ぎやすくするために、「マシンエンジェル」が採用されたりしますね。
このデッキだと「マシンエンジェル」の採用枚数は1枚ですが、
・2パスの確率を下げることで強気のマリガンをしやすくする。
・「荒野の案内人」にトレードさせない。
・1/1の並びがAFネメシスに強い。
・「鋼鉄と大地の神」でコストを下げると、(アクセラレートではなく)普通に使える。
など他にも利点があり、3枚採用のデッキも多いです。
機械フォロワーの破壊数を早めに稼ぐという観点からは、4ターン目に「夜明けの吸血鬼・ノイン」を綺麗に自動進化させられるかもポイントになります。
2ターン目の「マシンエンジェル」で機械フォロワーを横に広げて処理しづらくするだけでなく、3ターン目の「悪夢の始まり」でも両方とも「プロダクトマシーン」が出ることが望ましく、デッキ内の機械以外のフォロワーを減らすのはかなり重要だと思います。
機械ヴァンプで注目の採用カード
鋼鉄のヴァンパイア・スレイ(ヴァンパイア)
鋼鉄のヴァンパイア・スレイ(ヴァンパイア)
レジェンド フォロワー(機械) 6コスト
進化前6/6→進化後8/8
【ファンファーレ】自分の他の手札が7枚以上なら、ドレインを持つ。
【ファンファーレ】自分の他の手札に機械・カードが3枚以上5枚以下あるなら、突進を持つ。6枚以上あるなら、疾走を持つ。
夜明けの吸血鬼・ノイン
夜明けの吸血鬼・ノイン(ヴァンパイア)
レジェンド フォロワー(機械) 4コスト
進化前4/4→進化後4/4
守護
【ファンファーレ】自分の場に他の機械・フォロワーがいるなら、その中から1体を破壊して、進化する。
【進化後】
自分のターン終了時、プロダクトマシーン2体を出す。このバトル中に破壊された自分の機械・フォロワーが10体以上なら、自分の他の機械・フォロワーすべては+2/+2されて、守護を持つ。
機械ヴァンプの連勝デッキのツイッター
お疲れ様でした😆
今期の最高連勝は機械ヴァンプで
21連勝⭐️#シャドウバース pic.twitter.com/5FblV9hpcl— アンクセラム/ALY (@s3113011311) April 30, 2020
21連勝機械ヴァンプ😎#シャドウバース pic.twitter.com/CLId0bulIi
— アンクセラム/ALY (@s3113011311) April 22, 2020