機械ロイヤル(25連勝デッキ、ローテーション)
すいくん氏がローテーション25連勝を達成した機械ロイヤルのデッキレシピです。
アディショナルの新カードは「白銀の閃き・エミリア」3枚と「流麗なる槍術士」2枚が採用されています。(カードテキストはこのページの下の方にもあります)
注目したいのは「空腹の姫君・ペコリーヌ」「神託の大天使・ガブリエル」ですね。
Twitterによると、先攻5ターン目になるべく流麗の効果を発動させたいからペコリーヌを採用、とのことです。
ペコリーヌを採用することで、デッキ内の指揮官カードが、
空腹の姫君・ペコリーヌ 2枚
アクセルブレーダー・グレイソン 3枚
白銀の閃き・エミリア 3枚
君臨する猛虎 3枚
の合計11枚となり、機械ロイヤルとしては多めに確保されていますし、「流麗なる槍術士」は2枚なので、「白銀の閃き・エミリア」で確定サーチが可能でありながらも、槍術士を引きすぎて逆に指揮官の方は足りなくて弱いというリスクは軽減されており、全体的に安定性が増していると思います。
あとは、「神託の大天使・ガブリエル」でフィニッシュの決定力が上がっているという感じでしょうか。
「信念の剣閃」の枚数が少なくなっていますが、機械でも指揮官でもないカードを採用するからには、強力かつ確実性の高さが求められると思います。
このデッキの場合は、他の3コストカードの枚数が十分に確保されていますし、5ターン目の動きを「白銀の閃き・エミリア」と想定すると、「信念の剣閃」をエンハンス6で使う機会も少ないかもしれないですね。
6ターン目はエミリアで引いた「ライノスナイト・パトリック」を結晶で使って、「鋼鉄と大地の神」をサーチする動きがあります。
Twitterによると、今の環境6/6を残しておくと強い、とのことで横展開よりも縦の動きが多くなると「信念の剣閃」の全体バフも強く使いづらいということでしょう。
決定力という点でも盤面に複数のフォロワーが残っていないと真価を発揮しづらい「信念の剣閃」よりも、1体残っていればいい「神託の大天使・ガブリエル」の方が確実性が高いと思われます。
最後に、このデッキの機械カードは合計25枚で、自然カードも含めると28枚となり、このくらいの枚数ならデッキが十分に回るという目安になるでしょう。
機械ロイヤルで注目のアディショナルカード
白銀の閃き・エミリア
白銀の閃き・エミリア(ロイヤル)
レジェンド フォロワー(指揮官) 5コスト
進化前4/4→進化後6/6
【ファンファーレ】それぞれ名前の異なる兵士・フォロワーをランダムに2枚、自分のデッキから手札に加える。
【エンハンス 7】「次に受けるダメージは0になる」と「EPを消費せず進化できる」を持つ。(1ターンに1体しか進化できない制限はある)
【進化時】ターン終了まで、自分の手札の兵士・フォロワー1枚のコストを-3する。
流麗なる槍術士
流麗なる槍術士(ロイヤル)
ゴールド フォロワー(兵士) 3コスト
進化前3/2→進化後5/4
突進
【ファンファーレ】自分の手札の指揮官・カードが2枚以上なら、必殺と「次に受けるダメージは0になる」を持つ。
【ファンファーレ】エンハンス 8;疾走を持つ。自分のPPを5回復。
機械ロイヤルの連勝デッキのツイッター
機械ロイヤル25連勝できた!やっぱり今の環境6/6とか残しとくとめっちゃ強い!先行5ターン目になるべく流麗の効果発動させたいから、ペコリーヌ採用してます。普通に強いし、今回の記録1番長い連勝記録だから嬉しい!あとガブリエルバカ強い#シャドバ #シャドウバース pic.twitter.com/ICH30TMY15
— すいくん (@sterben46493) May 30, 2020