機械エルフ(18連勝デッキ、ローテーション)
ばってん長崎恋岬氏がローテーション18連勝を達成した機械エルフのデッキレシピです。
アディショナルの新カードは「森を彩る者・エルフクイーン」が3枚採用されています。
機械エルフは盤面を取ることが重要なデッキタイプですが、「森を彩る者・エルフクイーン」の進化時能力が強力で、そこそこのサイズの守護にもなるため、アディショナル前よりも盤面を取りやすくなっている感じですね。
もともと、進化時能力を持つフォロワーとして「鉄扇のエルフ」「デュアルフェンサー・クリフト」「デュアルエンジェル」が採用されていましたが、これらのフォロワーと比べても「森を彩る者・エルフクイーン」の進化時能力は非常に強く、進化権を有効に使えるようになったと思います。
代わりに枚数が削られているのは1枚採用の「ワンダーコック」で、「鋼鉄と大地の神」「デュアルエンジェル」の確定サーチになっているため、「ワンダーコック」の枚数を減らすことで「鋼鉄と大地の神」へのアクセスは悪くなっているでしょう。
逆に考えると、「鋼鉄と大地の神」に頼らない勝ち筋の重みが増しているということで、7ターン目に「螺旋の鉄腕・ダミアン」の方を投げて勝利するプランが重視されているのかもしれないですね。
そのためには、盤面をあらかじめ作っておく必要があり、新カードの「森を彩る者・エルフクイーン」が生きるということだと思います。
機械エルフで注目のアディショナルカード
森を彩る者・エルフクイーン
森を彩る者・エルフクイーン(エルフ)
レジェンド フォロワー 3コスト
進化前2/3→進化後4/5
守護
【ファンファーレ】カードを1枚引く。
【進化時】ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ。これを「自分の手札の枚数」と同じだけ行う。
機械エルフの連勝デッキのツイッター
ということで改めて、グラマス3行けました。アディ前はレヴィオン、アディ後はずっと機械エルフ使ってました。
最高連勝は18です!神とカブトムシが強いのでぜひ使ってみてください! pic.twitter.com/0C6mfaahAm
— ばってん長崎恋岬🌸 (@2_isqv) May 31, 2020