7月19日からグランプリ「BOSアンリミテッド杯」が始まるので、アンリミテッド環境で流行が予想される骸ヘクターミッドレンジネクロのデッキレシピを3つ取り上げます。
骸ヘクターミッドレンジネクロ(17連勝デッキ、アンリミテッド)
最初は、7月18日のナーフ前環境で、プロリーグのミル選手のアンリミテッド17連勝の骸ヘクターミッドレンジネクロのデッキレシピです。
デッキレシピは、プロリーグのきょうま選手の骸ヘクターミッドレンジネクロ(↓)が元になっており、少しだけカードが入れ替わっています。
骨の貴公子が3枚、天界への階段が2枚に変更されているように、3T骸などの上振れプランよりも、堅実に盤面を作りながら戦うヘクターミッドレンジネクロのプランが重視されています。
骸の王は3ターン目に出す以外でも、天界への階段、闇の従者、よろめく不死者、スカルリングなどと組み合わせて降臨させれば強力です。
ドローソースは、ソウルコンバージョン3枚、デーモンイーター3枚、天界への階段2枚の合計8枚で、きょうま選手のデッキレシピよりも減っていますが、十分に足りているという判断でしょう。
骸ヘクターミッドレンジネクロ(グラマス到達デッキ、アンリミ)
次は、オタク氏がアンリミテッド環境でグランドマスター到達の骸ヘクターミッドレンジネクロで、Twitterで拡散されているデッキレシピです。
このデッキレシピも、プロリーグのきょうま選手のデッキレシピ(↓)が元になっていて、前述のミル選手の17連勝デッキと1枚違いのデッキレシピです。
きょうま選手のデッキレシピと比べると、幽想の少女・フェリの1枚採用が特徴で、10ターン目以降は非常に強力なフィニッシャーとなります。
ネクロマンスと手札が十分にあれば、デスタイラントと組み合わせて、疾走20点以上のOTKを狙うことも可能です。
骸ヘクターミッドレンジネクロ(17連勝デッキ、アンリミテッド)
左端の見切れは、スカルビースト3枚、ソウルコンバージョン3枚。
<デッキコードを発行>
最後は、蒼空の騎士の新環境初期(7月2日)で、ふろんと氏のアンリミテッド17連勝の骸ヘクターミッドレンジネクロのデッキレシピです。
前の2つのデッキと比較すると、天界への階段がアンドレアルフスになっていたり、災厄の屍王やケルベロスが入っていたりしますが、その他の部分はよく似ています。
新環境初期の時点で、骸ヘクターミッドレンジネクロのベースができており、幽想の少女・フェリの1枚採用などのアイディアも組み込まれているデッキレシピです。
デーモンイーター1枚と幽想の少女・フェリ1枚が、死の祝福2枚になっているデッキレシピで、JCG準優勝(7月15日)も記録しています。
骸ヘクターミッドレンジネクロの引用元ツイッターまとめ
そういえば昨日17連勝して俺の睡眠時間奪ったアンリミネクロ
元々のきょうまさんのリストが強そうだったから少し弄っただけです pic.twitter.com/H1obsNnqYv— ミル (@bbq_mill) July 16, 2018
アンリミテッドグラマス到達!
使用していたのはきょうま選手のネクロを弄ったリスト
上振れ骸、レディグレイ進化、マックスヘクター、デスタイラント、フェリ全てが幸せな気持ちにしてくれる「幸せネクロマンサー」 pic.twitter.com/vAtWp3hp2r— オタク (@otaku_sv) July 16, 2018
骸の王入ミッドレンジネクロで17連勝しました
アグロ系から超越、天狐まで幅広く対応でき安定感とパワーを兼ね備えているためBO3でも充分に通用すると思います。過去にも9連勝を2回、8連勝を1回しており勝率は推定で8割強をたたき出しています
質問等ありましたらリプライによろしくお願いします pic.twitter.com/FmHZ3PJBfH— ふろんと@嵐の一番弟子 (@fro_verse) July 2, 2018
Jcg6thseason vol.8アンリミテッド
準優勝しました
使った構築は骸ヘクターネクロと秘術ウィッチです。エルフをメインで見て天狐めちゃくちゃ見てません()
感想:天狐辛かったです
yoshiokaさんとは無制約窓で御一緒させて頂いており無制約窓で1、2を独占できてとても嬉しいです。 pic.twitter.com/9M3ppsXq4n— ふろんと@青江の一番弟子 (@fro_verse) July 15, 2018