レヴィオンロイヤル(21連勝デッキ、ローテーション)
ドン太郎氏がローテーション21連勝を達成したレヴィオンロイヤルのデッキレシピです。
アディショナルカードは、「レヴィオンの正義」3枚と「妖刀の鬼・ツバキ」2枚が採用されています。(カードテキストはこのページの下の方にあります)
Twitterによると、1枚採用のベイリオンが活躍してくれるとのことです。
レヴィオンロイヤルの4コスト枠はデッキによって様々で、4コストなしの場合もあれば、「フローラルフェンサー」「スカイセイバー・リーシャ」が採用されることもあります。
このデッキで採用されている「王たる光・ベイリオン」も人気ですね。
ナテラの大樹はありませんが、ベイリオン進化、あるいは「レヴィオンシスターズ登場!」でPPを回復すれば、+1/+0の王の一閃を手札に加えることができます。
4コスト4/4守護というだけでも悪くないですし、5PPでベイリオン進化+白刃の剣舞の動きが強く、次の「シヴァ」が着地しやすくなります。
このデッキでは「分身の術」も1枚採用のカードです。
ユリウスが分身→能力が2倍(+1点除去)
ツバキが分身→3点除去
ベイリオンが分身→4点除去(+残れば守護)
アルベールが分身→疾走5点分上乗せ
レヴィオンの探索者が分身→3点除去(+残れば守護)
シヴァが分身→5点除去(+残れば分身)
君臨する猛虎が分身→疾走4点
のように、盤面や手札のフォロワーを組み合わせる必要はありますが、基本的に2コストとしてはかなり強い動きができて、終盤に強力なフォロワーを分身させた方が強いという特徴があります。
終盤に使う場合は、例えば「シヴァ」と組み合わせるなら8PP、「君臨する猛虎」と組み合わせるなら9PP必要なので、カード自体のコストは軽いですが、使い方としては重くなりやすいですね。
5PPでベイリオン進化+分身の術のような使い方もあるので、終盤だけでなく進化ターン付近でも役割を持てます。
「分身の術」は採用枚数を多くすると事故が心配ですが、1枚採用は悪くないと思います。
レヴィオンロイヤルで注目の新カード
妖刀の鬼・ツバキ(ロイヤル)
妖刀の鬼・ツバキ(ロイヤル)
レジェンド フォロワー(兵士) 3コスト
進化前3/2→進化後5/4
潜伏
【ファンファーレ】このバトル中に破壊された自分のフォロワーが10体以上なら、+1/+1して、攻撃力最大の相手のフォロワー1体を破壊する。(攻撃力最大の相手のフォロワーが複数いるなら、その中からランダムに1体)
レヴィオンの正義(ロイヤル)
レヴィオンの正義(ロイヤル)
ゴールド スペル(レヴィオン) 1コスト
レヴィオンデューク・ユリウス1枚を手札に加える。
その後、相手のフォロワー1体にXダメージ。Xは「自分の手札のレヴィオン・カードの枚数」である。
レヴィオンデューク・ユリウス(ヴァンパイア、関連カード)
レヴィオンデューク・ユリウス(ヴァンパイア)
ブロンズ フォロワー(レヴィオン) 2コスト
進化前1/3→進化後3/5
相手の場にフォロワーが出るたび、相手のリーダーに1ダメージ。
レヴィオンロイヤルの連勝デッキのツイッター
レヴィオンロイヤルでローテ21連勝!!
あんまりビショがいなかったのもあって、予想以上に盛れた〜。ベイリオンピン刺しが本当に活躍してくれる!#シャドウバース pic.twitter.com/oPLnE4Q2m0— ドン太郎 シャドバ垢 (@bncbSWUuCaOA2zm) December 3, 2019