ジャバウォックドラゴン(18連勝デッキ、ローテーション)
アディショナルカード追加後のローテーション環境で、Eiji氏のグランドマスター18連勝のジャバウォックドラゴンのデッキレシピです。
3コストのフォロワーを採用しないデッキ構築で、盤面の2コストフォロワーからジャバウォックの効果で強力なフォロワーが出てくるようになっています。
ジャバウォックの効果で出てくるフォロワー
5コスト 水竜神の巫女
8コスト ジャバウォック
9コスト 狂えるドレイク
10コスト ゼウス、アジ・ダハーカ
のどれかが、2コストフォロワー(または、アマテラスやツクヨミ)からジャバウォックの効果で現れます。
ジャバウォックドラゴンの弱点①:全体除去
ジャバウォックドラゴンの弱点は、全体除去とドローソースだと思います。
全体除去については、アディショナルカードの「銀氷のドラゴニュート・フィルレイン」のスタッツが1/3で、体力が3あるのでやや盤面に残りやすくなっています。
終盤で盤面に2コストフォロワーが1体でも残れば、10PPで2コストフォロワー+ジャバウォックから大型フォロワーが3体並ぶので、フィルレインの体力が3あるのはなかなか重要です。
ジャバウォックドラゴンの弱点②:ドローソース
ドローソースの問題については、月と太陽の3枚採用に現れています。
3コストフォロワーの純心の歌い手や、5コストフォロワーの相反する息吹・ガルアは、ジャバウォックから出てしまうと弱いので、ジャバウォックドラゴンでは採用しづらいです。
さらに、ドローソースを強くしすぎると、疾走持ちの大型フォロワーであるゼウスやアジ・ダハーカを手札に引いてしまって、やはりジャバウォックのカードパワーを下げる原因となります。
リソースを切らさないことと、デッキを掘りすぎないことを、両方満たせる月と太陽はジャバウォック向けのフォロワーだと思います。
ちなみに、ドラゴサモナーとまどろみの白竜は、ドローソースだけでなく2コストフォロワーなのでジャバウォックとの相性が良いです。特に、ドラゴサモナーはジャバウォックをサーチできる可能性もあるので、10PPでのドラゴサモナー+ジャバウォックという動きが強く、トップを強くするのにも貢献しています。
ジャバウォックドラゴンのその他の型としては、リントヴルムドラゴン偽装型でローテーション16連勝のジャバウォックドラゴンのデッキレシピ(↓)もあります。
ジャバウォックのデッキレシピの引用元ツイッターまとめ
久しぶりにジャバの連勝を更新まだ無敗 もう一度だけ言おうジャバウォックはガチ pic.twitter.com/lhluaE5RLq
— CrosT│Eiji (@ezi0423) June 19, 2018
ジャバウォックの連勝ツイートが伸びてますがジャバウォックに目をつけて始めに組んだのは@saroblitz 現在のレシピに改良したのは@tokaku_wotです~ なんか自分一人で連勝できたみたいになってますが実質二人のおかげなのでなんか申し訳ない!
— CrosT│Eiji (@ezi0423) June 19, 2018
始祖さろび仕様ジャバウォック pic.twitter.com/1N7orlJhaa
— さろび (@saroblitz) June 19, 2018