ジャバウォックドラゴン(16連勝デッキ、ローテーション)
アディショナルカード追加後のローテーション環境で、ポイポイ氏のマスターランク16連勝のジャバウォックドラゴンのデッキレシピです。
新カード「銀氷のドラゴニュート・フィルレイン」の追加で、あらゆるドラゴンデッキが強化されていますが、ドラゴンの中では弱いと認識されていて、環境であまり見られないジャバウォックドラゴンでも勝てるようです。
フィルレインがそれほど強い、というのが大きな理由の一つではありますが、それだけではなく、巧みな(ズルい?)デッキ構築に注目したいと思います。
リントヴルムを警戒してジャバウォックへのガードが下がる
このデッキには、財宝の地図3枚とリントヴルムドラゴン1枚が採用されています。
財宝の地図を採用するデッキはリントヴルムドラゴンしかなく、相手はリントヴルムを警戒するので、ジャバウォックへのガードが低くなります。リントヴルムのチョイス条件を満たしていないからと油断をしていると、ジャバウォックで一気に持っていかれます。
原初ドラゴンと思われると、不死鳥の乗り手・アイナへの警戒で盤面のフォロワーが処理されやすいのですが、財宝の地図を出した時点でリントヴルムと認識されて、フォロワーの処理が甘くなると思います。
さらに、財宝の地図から出てくる冒涜の墓場がジャバウォックと相性が非常に良く、2コストのゾンビがジャバウォックの弾となります。
2コストからジャバウォックで強力なフォロワーが出る
3コスト以上のフォロワーは、大鎌の竜騎2枚、水竜神の巫女3枚、ジャバウォック3枚、狂えるドレイク1枚、ゼウス3枚、アジ・ダハーカ2枚、リントヴルム1枚となっており、2コストフォロワーからジャバウォックで強力なフォロワーが出やすいです。
2コストフォロワーの中では、銀氷のドラゴニュート・フィルレインが体力3で盤面に残りやすく、ジャバウォックとの相性が良いです。10PPでドラゴサモナーからジャバウォックのドローを狙えるので、ドラゴサモナーも相性の良い2コストフォロワーです。
ジャバウォックだけにこだわりすぎないデッキ構築
大鎌の竜騎2枚、狂えるドレイク1枚という採用枚数は、デッキパワー全体とジャバウォックのパワーのバランスが考えられています。狂えるドレイクはジャバウォックから出る場合はゼウスやアジ・ダハーカより弱いですが、全体除去カードとして重要です。
ジャバウォックから疾走を持たないフォロワーが出たとしても、大型フォロワーというだけで驚異です。
たとえば、流行している天狐の社ビショップは、大型フォロワーを何体か並べられた時に、進化権がないと対処が難しいことが多いです。ジャバウォックから狂えるドレイク、リントヴルム、ジャバウォック自身が出ると疾走がないのが気になりますが、スタッツの大きいフォロワーが並んだだけでも驚異です。
また、大型フォロワーの種類が多めなので、ジャバウォックから出る時にばらけやすく、清き殲滅では処理しづらくなっていると思います。
新環境でドラゴンの連勝デッキのまとめ
ジャバウォックドラゴンのデッキレシピの引用元ツイッターまとめ
俺氏、復讐ヴァンプに轢き殺される。
16連勝のリントヴルム(添えただけ)ドラゴン。ネタデッキの中では勝率高め出し楽しいわ pic.twitter.com/IPm6UH56MW
— ポイポイ (@poipoi_0716) June 6, 2018
こういうことなんだよなぁ? pic.twitter.com/XGDXjpKMPF
— ポイポイ (@poipoi_0716) June 5, 2018
俺の作った圧倒的リントヴルムデッキ
10戦でリントヴルムまともに出したことないし、そもそもリントヴルムは一枚しか入れてない上に8コスに不穏なカードがあるが、誰がなんと言おうとリントヴルムデッキ。
明日はこれでグランプリAグループ決めたるわ(ツイートなかったら察して) pic.twitter.com/ROrxAWR9d4
— ポイポイ (@poipoi_0716) June 5, 2018