グランプリ「BOSアンリミテッド杯」が7月19日~7月30日の日程で始まっていますが、アンリミテッド環境で上位のデッキタイプの一つがフェイスロイヤル(アグロロイヤル)です。この記事では、
・フェイスロイヤル(JCG優勝デッキ)
・フェイスロイヤル(JCG準優勝)
・フェイスロイヤル(グランプリ5連勝)×2
の4つのデッキを取り上げています。フェイスロイヤルは強いデッキ構築が固まっているイメージがありますが、魔導狙撃士・ワルツのナーフの影響があり、蒼空の騎士の新カードを用いた新しいタイプも現れています。
フェイスロイヤル(JCG優勝デッキ、アンリミテッド)
JCG Shadowverse Open 6th Season Vol.3(7月7日、アンリミテッド大会)で優勝のカフェオレ氏のフェイスロイヤルのデッキレシピです。
アンリミテッド環境のフェイスロイヤルのデッキレシピとしては代表的なものです。
ナーフ後環境では、魔導狙撃士・ワルツがナーフされたので、ワルツの枠で他のカードの採用が予想されます。
フェイスロイヤル(JCG準優勝デッキ、アンリミテッド)
JCG Shadowverse Open 6th Season Vol.5(7月11日、アンリミテッド大会)で準優勝のtakuma氏のフェイスロイヤルのデッキレシピです。
刃ネズミ1枚がゴブリン1枚に置き換わっているだけで、その他の部分は最初のデッキと全く同じです。
アンリミテッド環境のフェイスロイヤルでは、このようなデッキ構築が強いと考えられていますが、魔導狙撃士・ワルツのナーフの影響や、蒼空の騎士の新カードが試されることにより、別の強い構築が現れる可能性もあります。
フェイスロイヤルのグランプリ5連勝デッキのまとめ
(グランプリ5連勝のフェイスロイヤルのデッキレシピ)
蒼空の騎士の新カードが多く、「高潔なる騎士・レイサム」「真紅の穿光・ゼタ」「ドラゴンナイツ」「シークレットエージェント・デイ」「シャドウエンフォーサー・ターニャ」が採用されています。
エンハンスやアクセラレートで、低コストと高コストの両方で使えるカードが多く、長期戦になっても戦いやすいデッキレシピです。
(グランプリ5連勝のフェイスロイヤルのデッキレシピ)
ニンジャエッグ1枚、クノイチエッグ3枚で低コストの潜伏フォロワーの枚数が多いデッキレシピです。
ナーフされた魔導狙撃士・ワルツは不採用で、3コスト枠で御言葉の天使が入っています。
フェイスロイヤルのデッキレシピの引用元ツイッターまとめ
JCG 6th Season vol.3 アンリミ優勝しました!予選、トナメ共に復讐ヴァンプとアグロロイヤル使用しました。ヴァンプは予選ひねくれの枠をサキュバスにしてましたが、トナメにOTKが多かったので変えました。ロイヤルはVICTORさんにもらったリストを1枚だけ変えて使用しました。 pic.twitter.com/Cj7XKjIyER
— Qwert|カフェオレ (@kafeore_sv) July 7, 2018
JCG 6th Vol.5 アンリミ準優勝でした。
使ったのは予選、決勝トナメ一貫して天狐、アグロイです。レシピはTwitterで見たやつ使いました。
久々に出て楽しかったです。また出れた時は頑張ります。 pic.twitter.com/idbtyE816Q— takuma (@takuma_swv) July 11, 2018
#シャドウバース
グランプリ、アグロロイヤルで5勝長引き用にゼタとレイサム採用 pic.twitter.com/TlmGP03JCh— しげもく (@sigemoku) July 19, 2018
https://twitter.com/sun_natu/status/1019872222658232321