進化ロイヤル(22連勝デッキ、ローテーション)
のりぽん氏がローテーション22連勝を達成した進化ロイヤルのデッキレシピです。
運命の神々の新カードは「鎧袖一触」「無私の貴族」「《世界》・ゼルガネイア」「堕落の決意」「静寂の元帥」「オネストシーフ」の6種類が採用されています。
連携持ちが「オネストシーフ」だけであること、「鎧袖一触」と「無私の貴族」がセットで採用されていることが特徴ですね。
ロイヤルは「君臨する猛虎」「オネストシーフ」がナーフされて連携が稼ぎづらくなるので、連携に頼らない進化ロイヤルとして参考になると思います。
Twitterによると、ブン回った葬送ネクロとかロイヤル対策に無私の貴族+鎧袖一触を入れているのがこだわり、とのことです。
「鎧袖一触」は手札の指揮官フォロワーの攻撃力で打点が決まる除去スペルで、「無私の貴族」は攻撃力9の指揮官フォロワーなので、セットで持つと全体9点除去が可能という破格の性能になります。
そして、これらのカードを活かすためのデッキ構築の工夫にも注目したいですね。
まずはデッキ全体としてかなりコントロールに寄せており、「《世界》・ゼルガネイア」「堕落の決意」がそれぞれ3枚採用ですし、リーダー付与能力で長期的なアドバンテージを得られる「静寂の元帥」が2枚採用されています。
「鎧袖一触」の全体除去はコントロール性能を高めてくれるので、それに合わせて10ターン目のリーサルを重く見た感じです。
さらに、「思わぬ躓き」が3枚採用されており、ドローソースを強化することで、「鎧袖一触」と「無私の貴族」をセットで入手できる確率が向上しています。
単体では弱い「無私の貴族」や進化権が切れた後の「静寂の元帥」など、手札で腐りやすいカードも多めに入っているのですが、ドローソースを多くすることでカバーしやすいのかなと思います。
ナーフ後のロイヤルの方向性の一つとして、コントロールに思いっきり寄せることが考えられ、そうすると「鎧袖一触」や「無私の貴族」の採用率も上がるかもしれませんね。
進化ロイヤルで注目の新カード
鎧袖一触
鎧袖一触(ロイヤル)
ゴールド スペル 1コスト
相手のフォロワー1体に「自分の手札の指揮官・フォロワーの最大攻撃力」と同じダメージ。
【エンハンス 5】1体ではなく、相手のフォロワーすべて。
無私の貴族
無私の貴族(ロイヤル)
ブロンズ フォロワー(指揮官) 9コスト
進化前9/7→進化後11/9
【ファンファーレ】自分の手札1枚を捨てる。+X/+Xする。Xは「捨てたカードの元のコスト」である。
進化ロイヤルの連勝デッキのツイッター
進化ロイヤル22連勝!
サマポケやりながら片手間に回してたのにすげえ勝っちゃうからめんどくさかった…ブン回った葬送ネクロとかロイヤル対策に無私の貴族+鎧袖一触入れてるのがこだわり。連勝中3回くらい圧倒的不利を打開してくれた貴族は強い!(鎧袖一触引けなかったらクッソ弱い)#シャドバ pic.twitter.com/yhqzESqCIM
— のりぽん (@nainrpn) July 3, 2020