ディスカードドラゴン(13連勝デッキ、ローテーション)
Atom氏(AXIZ)がローテーション13連勝を達成したディスカードドラゴンのデッキレシピです。
運命の神々の新カードは「大逆のドラゴサモナー」「ドラゴニックコール」「水呼びの竜使い」「オーシャンアングラー」「日輪のドラゴン」の5種類が採用されています。
Twitterによると、今流行ってる形のロイヤルにかなり勝てて2桁連勝4回してすごい速度で盛れたんでオススメ、とのことです。
ディスカードドラゴンのキーカードは「波濤のプレシオサウルス」なので、新カードの「ドラゴニックコール」で確定サーチできる構築になっています。
「波濤のプレシオサウルス」の進化後スタッツが7/7で「白銀の閃き・エミリア」の進化後を上から踏めますし(バフされていない5ターン目とかなら)、「天覇風神・フェイラン」で+1/+1された1/1フォロワーの体力が2なので、プレシオサウルスのリーダー付与能力の2点で除去できますね。
「金剛のパキケファロサウルス」の進化時能力も盤面に2点飛ばせますし、連携ロイヤル対面では盤面除去が上手く噛み合いそうなイメージです。
ディスカード関連の新カードは「大逆のドラゴサモナー」「水呼びの竜使い」が3枚ずつで、「オーシャンアングラー」「日輪のドラゴン」が1枚ずつになっています。
「オーシャンアングラー」で捨てた手札を回収しなくても、リソースは割と豊富と言われており、「日輪のドラゴン」も同じ理由で減らされているのでしょう。
リソース面の心配が少なければ、3点回復できる「治癒のドラグーン」の方が優先度が上がると思います。
ディスカードドラゴンは、リーサルまでの打点が不足気味と言われていますが、逆に盤面処理能力の評価はかなり高く、噛み合う相手に対しては非常に強いデッキタイプと言えるでしょう。
ディスカードドラゴンで注目の新カード
大逆のドラゴサモナー
大逆のドラゴサモナー(ドラゴン)
レジェンド フォロワー 3コスト
進化前2/3→進化後4/5
これが能力によって手札から捨てられたなら、悲哀の赤竜1枚を手札に加える。
————
守護
【ファンファーレ】自分の手札1枚を捨てる。憤怒の碧竜1枚を手札に加える。
悲哀の赤竜(関連カード)
悲哀の赤竜(ドラゴン)
レジェンド フォロワー 5コスト
進化前4/4→進化後6/6
自分のターン中、自分が手札を捨てるたび、自分の手札のこのコストを-Xする。Xは「捨てたカードの枚数」である。
守護
【ファンファーレ】自分の手札1枚を捨てる。カードを2枚引く。
憤怒の碧竜(関連カード)
憤怒の碧竜(ドラゴン)
レジェンド フォロワー 7コスト
進化前4/4→進化後6/6
自分のターン中、自分が手札を捨てるたび、自分の手札のこのコストを-Xする。Xは「捨てたカードの枚数」である。
疾走
ドラゴニックコール
ドラゴニックコール
ゴールド スペル 2コスト
コスト最大のドラゴン・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
覚醒状態なら、1枚ではなく2枚。
ディスカードドラゴンの連勝デッキのツイッター
FOH環境6番目にグラマス到達!
途中からディスカドラ使ったら今流行ってる形のロイヤルにかなり勝てて2桁連勝4回してすごい速度で盛れたんでオススメです! pic.twitter.com/ED42S0S2RH— Atom/AXIZ (@Atomu_sv) June 30, 2020