コントロールエルフ(20連勝デッキ、ローテーション)
発光太郎氏がローテーション20連勝を達成したコントロールエルフのデッキレシピです。
このデッキは「豪風のリノセウス」の関連パーツへのアクセスが良くなっているのと、「森を彩る者・エルフクイーン」の3枚採用が特徴ですね。
コントロールエルフは、「豪風のリノセウス」による早期リーサルを狙う戦い方と、「アウェイキングガイア」「アリアの旋風」などによる盤面のコントロールを重視する戦い方がありますが、前者を重視したデッキ構築になっていると思います。
まず、「機械樹の番人」を確定サーチできる「フロートボードマーセナリー」が1枚採用されており、バウンスカードへのアクセスが少し良くなっています。
さらに、ドローソースが自然カードをサーチする「ワンダーコック」ではなく、純粋なドローである「豊穣の季節」「追い風の妖精」「森を彩る者・エルフクイーン」の3種類なので、「豪風のリノセウス」を早めに引きやすいです。
逆に、自然カードへのアクセスは悪くなっており、0コストカードを使用して一気にプレイ回数を稼ぐ動きをしづらいのですが、それに関連して「アリアの旋風」は2枚に抑えられています。
「アリアの旋風」は1枚少ないのですが、「森を彩る者・エルフクイーン」は3枚なので、盤面処理の手段が少なくなっているわけではないです。
おそらく、最初に「豪風のリノセウス」へのアクセスを良くしようという狙いがあって、そうすると「ワンダーコック」ではないドローソースの方が望ましく、結果として「アリアの旋風」の打点が出づらいため、「森を彩る者・エルフクイーン」を採用するという流れになったのではないでしょうか。
ランクマッチでは、機械エイラビショップがかなり減っていますし、機械ネメシスもアディショナル直後ほどの採用率ではないため、盤面コントロールよりもリノセウス重視のデッキ構築の方が勝ちやすいのかもしれないですね。
コントロールエルフで注目の採用カード
森を彩る者・エルフクイーン
森を彩る者・エルフクイーン(エルフ)
レジェンド フォロワー 3コスト
進化前2/3→進化後4/5
守護
【ファンファーレ】カードを1枚引く。
【進化時】ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ。これを「自分の手札の枚数」と同じだけ行う。
コントロールエルフの連勝デッキのツイッター
20連勝 コントロールエルフ
カード回しに時間かけるのはやや疲れるがやはり強い。21戦目くだらない計算ミスで相手の場に化け物スタッツを残してしまい敗北、悔しみ#シャドバ pic.twitter.com/wZzdYcXGn2
— 発光太郎 (@Hakko_kyp) June 20, 2020