アーティファクトネメシス(19連勝デッキ、ローテーション)
蒼空の騎士の新環境で、ダニエル氏のローテーション19連勝のアーティファクトネメシスのデッキレシピです。
新カードは「古代の自動機械」「パラケルスス」の2種類が入っています。
「パラケルスス」の方は、最近のAFネメシスでは2枚採用が多い新カードです。
このデッキの特徴は、「古代の自動機械」の3枚採用です。
古代の自動機械は記事の下で書いているカードテキスト(↓↓)にあるように、3つの効果がある1コストのアミュレットです。
・3コスト以上のアーティファクトを計4枚デッキに加える。
・3コスト以上のアーティファクトを計2枚手札に加える。
・アーティファクトをプレイするたびに1回復(2ターン)
の3つの効果で、いずれも1コストとしては強力な効果です。
問題はデッキとの兼ね合いですが、このデッキで3コスト以上のアーティファクトをデッキに加えるカードは、造られし命・ミリアム3枚(および古代の自動機械自身)です。安息の少女・ミリアムで、レディアントアーティファクト1枚とプライムアーティファクト1枚の計2枚をデッキに加えるので、アーティファクト兵招集で2枚を確定サーチできます。
逆に、デッキから抜けているカードは機構翼の剣士です。機構翼の兵士は、ランダムなアーティファクトをデッキに加えるので、確定サーチではなくなります。
このデッキでは、
製造術、魔鉄の獅子、イカロス → 熱狂の機兵士
の流れで、アナライズアーティファクト、エンシェントアーティファクトを手札に加えるルートと、
造られし命・ミリアム(安息の少女・ミリアム)→ アーティファクト兵招集
の流れで、レディアントアーティファクト、プライムアーティファクトを手札に加えるルートがあります。
新カード「古代の自動機械」を採用した大型連勝デッキということで、これから流行するかもしれないです。
古代の自動機械(ネメシス)
ブロンズ アミュレット 1コスト
・アーティファクト兵招集
・アーティファクトの輝き
手札にあるとき、自分の残りPPが1以上で、共鳴状態ならチョイスしたカードとしてプレイする。
————
カウントダウン2
自分のターン終了時、ミスティックアーティファクト、レディアントアーティファクト、プライムアーティファクトの中から、ランダムに異なる2枚をデッキに加える。
アーティファクト兵招集(ネメシス)
ブロンズ アミュレット 1コスト
カウントダウン2
自分のターン開始時、コスト3以上のアーティファクト・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
アーティファクトの輝き(ネメシス)
ブロンズ アミュレット 1コスト
カウントダウン2
自分がアーティファクト・カードをプレイするたび、自分のリーダーを1回復。
蒼空の騎士のおすすめデッキレシピ集のまとめ
蒼空の騎士のエルフのデッキレシピ集
蒼空の騎士のロイヤルのデッキレシピ集
蒼空の騎士のウィッチのデッキレシピ集
蒼空の騎士のドラゴンのデッキレシピ集
蒼空の騎士のネクロのデッキレシピ集
蒼空の騎士のヴァンプのデッキレシピ集
蒼空の騎士のビショップのデッキレシピ集
蒼空の騎士のネメシスのデッキレシピ集
アーティファクトネメシスのデッキレシピの引用元ツイッターまとめ
AFネメシスで19連勝しました!#シャドバ#シャドウバース pic.twitter.com/LV2YONUbvy
— ダニエル⚡︎⚡︎ (@Daniel_Evilways) July 1, 2018
https://twitter.com/Daniel_Evilways/status/1013588930698940416