次元歪曲のヴァンパイアの新デッキを3つ紹介します。
・蝙蝠ヴァンパイア
・ローズクイーンヴァンパイア
・復讐ヴァンパイア
の3つです(ローテーション環境)
ローテーション環境では、純心の歌い手、絡み付く鎖、ヨルムンガンド、デビルシープ、スコルピオ、ファングサーペントなどが使用不可になります。
時空歪曲の新カードとして、エルフからヴァンパイアに来たレジェンド「真紅のローズクイーン」や、復讐ヴァンパイアを強化する「理性の崩壊」などに注目です。
理性の崩壊を含めて、手札のフォロワーの攻撃力を上げることが一つのテーマとなっており、「片翼の悪魔・ピユラ」「フルフル」「サロメ」が関連カードとなっています。
ツイッターで最新デッキ情報をチェック!
Follow @shado_matome
<次元歪曲のおすすめデッキ集>
次元歪曲のネクロのデッキレシピ
次元歪曲のロイヤルのデッキレシピ
次元歪曲のヴァンプのデッキレシピ
次元歪曲のドラゴンのデッキレシピ
次元歪曲のエルフのデッキレシピ
次元歪曲のネメシスのデッキレシピ
次元歪曲の蝙蝠ヴァンパイアのデッキ
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
姦淫の信者 | 1 | 2枚 |
双石の悪魔 | 2 | 3枚 |
狂恋の華鎧・ヴィーラ | 2 | 3枚 |
姦淫の従者 | 2 | 3枚 |
姦淫の絶傑・ヴァーナレク | 3 | 3枚 |
フラウロス | 4 | 3枚 |
邪眼の悪魔 | 5 | 3枚 |
ディアボロス・アギト | 5 | 1枚 |
盟約の魔人 | 5 | 1枚 |
闇喰らいの蝙蝠 | 8 | 3枚 |
スペル | コスト | 枚数 |
眷属への贈り物 | 1 | 3枚 |
血の取引 | 2 | 3枚 |
鋭利な一裂き | 2 | 3枚 |
姦淫の翼 | 2 | 3枚 |
アミュレット | コスト | 枚数 |
不穏なる闇の街 | 0 | 3枚 |
次元歪曲の蝙蝠ヴァンパイアのデッキレシピです(ローテーション環境)
前環境の蝙蝠ヴァンパイアが非常に完成度の高いデッキだったのですが、絡み付く鎖と純心の歌い手がローテーション環境で使えなくなったので、自傷カードやドローソースを補う必要があります。
前環境でワールドグランプリでも優勝したことで有名な蝙蝠ヴァンパイアのデッキがベースとなっていますが、
・姦淫の信者 2枚
・ディアボロス・アギト 1枚
・盟約の魔人 1枚
を追加しています(抜けているのは、絡み付く鎖と純心の歌い手)
「姦淫の信者」は1ターン目から出して自傷回数を稼ぐためのフォロワーで、盤面で体力1のフォロワーならトレードできるので、絡み付く鎖の穴を少しは埋めることができます。
新カード「盟約の魔人」は、純心の歌い手の穴の影響でドローソースが少ないので、闇喰らいの蝙蝠などを引けない時に、一気に手札を3枚補充するために採用しています。
新レジェンド「ディアボロス・アギト」は、突進4点で盤面除去できますし、自傷回数が溜まってくれば強力になるフォロワーです。進化権なしで盤面に干渉できるのは利点ですが、コストが重いので1枚採用にしています。
新カードを試せるデッキにしたかったので、「盟約の魔人」と「ディアボロス・アギト」を1枚ずつ採用しましたが、これら2枚の枠は、自傷とドロー2枚を持つ5コストの「姦淫の使徒」を採用するのも自然です。
5コストは、他にも「ヴァルプルギスナハト」が候補に入ります。5~6コストを入れるとデッキがやや重くなりますが、ドローソースが減っているのでバランスは取れているという見方もあります。
また、絡み付く鎖の穴を埋めるために、新カード「ソードエンジェル・エフェメラ」を2コスト3点除去として採用するのもありだと思います。自傷回数は減ってしまいますが、中盤以降で活躍しづらい姦淫の信者を入れるよりもバランスは良くなるでしょう。
次元歪曲のローズクイーンヴァンパイアのデッキ
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
双石の悪魔 | 2 | 3枚 |
狂恋の華鎧・ヴィーラ | 2 | 3枚 |
姦淫の従者 | 2 | 3枚 |
姦淫の絶傑・ヴァーナレク | 3 | 3枚 |
フラウロス | 4 | 2枚 |
デビルアイドル・トリル | 4 | 1枚 |
邪眼の悪魔 | 5 | 3枚 |
ディアボロス・アギト | 5 | 2枚 |
盟約の魔人 | 5 | 2枚 |
真紅のローズクイーン | 8 | 3枚 |
氷獄の王・サタン | 9 | 1枚 |
スペル | コスト | 枚数 |
姦淫の口付け | 1 | 2枚 |
血の取引 | 2 | 3枚 |
鋭利な一裂き | 2 | 3枚 |
姦淫の翼 | 2 | 2枚 |
紅の渇望 | 3 | 1枚 |
アミュレット | コスト | 枚数 |
不穏なる闇の街 | 0 | 3枚 |
次元歪曲のローズクイーンヴァンパイアのデッキレシピです(ローテーション環境)
次元歪曲の新カードは、「真紅のローズクイーン」「氷獄の王・サタン」「盟約の魔人」「ディアボロス・アギト」「姦淫の口付け」の5種類です。
蝙蝠ヴァンパイアよりもコントロール寄りのデッキを目指しているのですが、ヴァンパイアで最も強力な全体除去が邪眼の悪魔なので、自傷軸のデッキになっています。
新レジェンド「真紅のローズクイーン」の能力で真紅の一撃を手に入れるために、2コスト以下の手札の枚数が欲しいので、3枚ドローできる「盟約の魔人」を採用しています。
もう一枚の新レジェンド「ディアボロス・アギト」は、自傷回数を重ねて後半になるほど強力なフォロワーですし、突進持ちで進化権を温存できるので、蝙蝠ヴァンパイアよりもローズクイーンヴァンパイア向きだと思います。
蝙蝠ヴァンパイアは低コスト除去スペルの絡み付く鎖を失いましたが、コントロール寄りのローズクイーンなら回復のある「姦淫の口付け」を採用しやすいです。
最後に、「氷獄の王・サタン」が入りそうなデッキなので、長期戦用に1枚だけ採用しています。
次元歪曲の復讐ヴァンパイアのデッキ
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
ゴブリン | 1 | 3枚 |
双石の悪魔 | 2 | 3枚 |
狂恋の華鎧・ヴィーラ | 2 | 3枚 |
片翼の悪魔・ピユラ | 2 | 3枚 |
人狼の王・ヴァルツ | 3 | 3枚 |
フルフル | 3 | 2枚 |
揺らぎの斬姫・ナルメア | 4 | 3枚 |
ダークジェネラル | 4 | 3枚 |
ダークデビル・ミルナード | 5 | 3枚 |
サロメ | 5 | 2枚 |
インプランサー | 6 | 1枚 |
スペル | コスト | 枚数 |
鋭利な一裂き | 2 | 3枚 |
血の取引 | 2 | 2枚 |
吸血の刻印 | 3 | 3枚 |
理性の崩壊 | 3 | 3枚 |
次元歪曲の復讐ヴァンパイアのデッキレシピです(ローテーション環境)
次元歪曲の新カードは、「理性の崩壊」「サロメ」「フルフル」「片翼の悪魔・ピユラ」の4種類を採用しています。
「理性の崩壊」「フルフル」「片翼の悪魔・ピユラ」の3種類は、手札のヴァンパイア・フォロワーの攻撃力を上げる効果を持つので、ダークジェネラル、ダークデビル・ミルナード、インプランサーといった疾走フォロワーの攻撃力を上げて、一気に相手リーダーのライフを削るのが基本的なプランです。
このうち「理性の崩壊」は、復讐状態だと手札だけでなく、デッキ全体のヴァンパイア・フォロワーの攻撃力を上げるという凄まじい効果を持ちます。
最後の新カード「サロメ」は、通常は盤面2点+回復2点を持つ5コスト2/5フォロワーですが、「理性の崩壊」「フルフル」「片翼の悪魔・ピユラ」などで攻撃力を上げると、盤面に飛ばせる点数と回復の点数が両方強化されるので非常に相性が良いです。
ちなみに、ダークデビル・ミルナードは、手札が少ないほど強力になるフォロワーなので、手札を消費しやすいようにゴブリン採用型のデッキ構築をしています。
ゴブリンを採用すると、4PPで「理性の崩壊+ゴブリン」のような動き方もできます。