次元歪曲のロイヤルのデッキレシピを3つ紹介します。
・ミッドレンジロイヤル
・炎獅子ロイヤル
・兵士の誓いロイヤル
の計3つです(ローテーション環境)
ローテーション環境では、クーフーリン、太陽の槍・ルー、静かなる炎将・マーズ、バルバロッサ、円卓会議、プリンセス・ジュリエット、ペルセウスなどが使用不可になります。
次元歪曲の新カードでは、非常に強いと評判の「白翼の戦神・アイテール」が注目です。「炎獅子の大将軍」「兵士の誓い」の2枚は面白い新カードで専用構築のデッキが作られると思います。
ツイッターで最新デッキ情報をチェック!
Follow @shado_matome
<次元歪曲のおすすめデッキ集>
次元歪曲のネクロのデッキレシピ
次元歪曲のロイヤルのデッキレシピ
次元歪曲のヴァンプのデッキレシピ
次元歪曲のドラゴンのデッキレシピ
次元歪曲のエルフのデッキレシピ
次元歪曲のネメシスのデッキレシピ
次元歪曲のミッドレンジロイヤルのデッキ
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
クイックブレーダー | 1 | 3枚 |
レイピアマスター | 1 | 3枚 |
レジェンダリーファイター | 2 | 3枚 |
空の指揮官・セリア | 2 | 3枚 |
月の刃・リオード | 2 | 2枚 |
白翼の戦神・アイテール | 3 | 2枚 |
簒奪の絶傑・オクトリス | 3 | 3枚 |
魔導狙撃士・ワルツ | 3 | 3枚 |
先陣の騎兵 | 4 | 2枚 |
簒奪の使徒 | 5 | 3枚 |
真紅の穿光・ゼタ | 6 | 1枚 |
高潔なる騎士・レイサム | 8 | 3枚 |
スペル | コスト | 枚数 |
白と黒の決闘 | 1 | 3枚 |
簒奪の蛇剣 | 2 | 3枚 |
ドラゴンナイツ | 5 | 3枚 |
次元歪曲のミッドレンジロイヤルのデッキレシピです(ローテーション環境)
次元歪曲の新カードは、「白翼の戦神・アイテール」「月の刃・リオード」の2種類を採用しています。
このデッキのベースとなっているのは、前環境のグランドマスター帯で23連勝を記録している有名なミッドレンジロイヤルです。
太陽の槍・ルーとクーフーリンがローテーション環境で使用不可になったので、太陽の槍・ルーのドローソース枠に「白翼の戦神・アイテール」を採用し、クーフーリンの2コスト枠に必殺を付与できる「レジェンダリーファイター」を採用しているので、デッキバランスはそのままに近いと思います。
白翼の戦神・アイテールは、先陣の騎兵、簒奪の使徒、真紅の穿光・ゼタ、高潔なる騎士・レイサムを確定サーチできるように組んでいます。後攻3ターン目にアイテールを出すと先陣の騎兵をサーチできるので、後攻4ターン目に先陣の騎兵を進化させる動きが強いです。
3コスト枠で魔導狙撃士・ワルツと簒奪の絶傑・オクトリスの優先度が高いので、アイテールは2枚採用にしています。後攻3ターン目に先陣の騎兵を確定サーチする場合と、7ターン目以降にレイサム確定サーチをする場合以外は、そこまで強くないのでは?というが枚数を減らしている理由です。
レジェンドですし、とりあえず2枚から初めても良いのではないでしょうか。
白翼の戦神・アイテール(ロイヤル、レジェンド)
白翼の戦神・アイテール(ロイヤル)
レジェンド 指揮官フォロワー 3コスト
進化前2/3→進化後4/5
【ファンファーレ】「自分のPP最大値に+1した値」以下でコスト最大のロイヤル・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
【進化時】自分の他のフォロワーすべてを+0/+1する。
月の刃・リオード(ロイヤル)
月の刃・リオード(ロイヤル)
ゴールド 指揮官フォロワー 2コスト
進化前1/3→進化後3/5
潜伏
【進化時】隠伏天誅1枚を手札に加える。
隠伏天誅(ロイヤル、関連カード)
隠伏天誅(ロイヤル)
ゴールド スペル 0コスト
相手のリーダーか相手のフォロワー1体に1ダメージ。
アサシン1枚を手札に加える。
次元歪曲の炎獅子ロイヤルのデッキ
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
クイックブレーダー | 1 | 3枚 |
レイピアマスター | 1 | 2枚 |
マーセナリー・ルシウス | 1 | 1枚 |
空の指揮官・セリア | 2 | 3枚 |
オースレスナイト | 2 | 3枚 |
ホーリーナイトベア | 2 | 2枚 |
月の刃・リオード | 2 | 2枚 |
簒奪の絶傑・オクトリス | 3 | 3枚 |
魔導狙撃士・ワルツ | 3 | 3枚 |
白翼の戦神・アイテール | 3 | 3枚 |
ウェポンディーラー・イルミスナ | 3 | 2枚 |
先陣の騎兵 | 4 | 2枚 |
戦場の歌姫・マグノリア | 5 | 3枚 |
炎獅子の大将軍 | 7 | 3枚 |
高潔なる騎士・レイサム | 8 | 3枚 |
アミュレット | コスト | 枚数 |
前線の城壁 | 4 | 2枚 |
次元歪曲の新レジェンド「炎獅子の大将軍」を軸にした炎獅子ロイヤルのデッキレシピです(ローテーション環境)
「炎獅子の大将軍」は自分のフォロワーが15体以上破壊されると直接召喚されますが、15体の条件がけっこう厳しいので、専用構築をしないとカードパワーを生かし切れないと思います。
このデッキでは、新カードの「ウェポンディーラー・イルミスナ」で前線の城壁を確定サーチでき、前線の障壁からヘヴィーナイトを3~4体出すことができるので、15体の条件を稼ぎやすくなっています。
他にも、先陣の騎兵や戦場の歌姫・マグノリアの進化でフォロワーを3体出したり、オースレスナイトで2コストでフォロワーを2体出したり、15体の条件を満たしやすいデッキ構築にしています。
1T:1コストフォロワー(1体)
2T:オースレスorレイサム(1+2=3体)
3T:3コストフォロワー(3+1=4体)
4T:前線の城壁or先陣の騎兵進化(4+3=7体)
5T:マグノリア進化(7+3=10体)
6T:フォロワー2~3体(10+2~3=12~13体)
7T:アイテール+フォロワー2体(12~13+3=15~16体)
8T:レイサム
となり、上手くいくと8ターン目ぐらいに「炎獅子の大将軍」を直接召喚できます。
高潔なる騎士・レイサムのリーダー付与能力は、炎獅子の大将軍の能力(突進、攻撃時の全体バフ)と相性が非常に良いので、8ターン目に直接召喚できればかなり強いと思います。
ホーリーナイトベアは、戦場の歌姫・マグノリアの進化で場に出てきた時に強く、また前線の城壁の確定サーチのため簒奪の蛇剣が不採用なので、後攻2ターン目に使いやすいフォロワーとして採用しています。
マーセナリー・ルシウスは、アグロロイヤルで確定除去が1枚採用されているイメージです。①マグノリアの進化後の攻撃力が低くて高体力のフォロワーが苦手、②進化権をバンバン切っていくデッキ、ということで進化権なしで高体力のフォロワーを処理できるルシウスは悪くないと思います。
炎獅子の大将軍(ロイヤル、レジェンド)
炎獅子の大将軍(ロイヤル)
レジェンド 指揮官フォロワー 7コスト
進化前4/5→進化後6/7
【直線召喚】自分のターン開始時、このバトル中に破壊された自分のフォロワーが15体以上なら、このカードを1枚、自分のデッキから場に出す。
突進
【攻撃時】自分の他のフォロワーすべてを+1/+1する。
ウェポンディーラー・イルミスナ(ロイヤル)
ウェポンディーラー・イルミスナ(ロイヤル)
シルバー 兵士フォロワー 3コスト
進化前2/3→進化後4/5
【ファンファーレ】自分の手札1枚を捨てる。スペルかアミュレットをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
次元歪曲の兵士の誓いロイヤルのデッキ
フォロワー | コスト | 枚数 |
---|---|---|
ソードエンジェル・エフェメラ | 2 | 3枚 |
空の指揮官・セリア | 2 | 3枚 |
マジックディーラー・エルネスタ | 2 | 3枚 |
月の刃・リオード | 2 | 1枚 |
ホーリーナイトベア | 2 | 1枚 |
簒奪の絶傑・オクトリス | 3 | 3枚 |
ウェポンディーラー・イルミスナ | 3 | 3枚 |
白翼の戦神・アイテール | 3 | 1枚 |
簒奪の信者 | 3 | 1枚 |
先陣の騎兵 | 4 | 3枚 |
簒奪の狂信者 | 4 | 3枚 |
飛空の剣士 | 5 | 3枚 |
簒奪の使徒 | 5 | 3枚 |
ダークセイバー・メリッサ | 6 | 2枚 |
真紅の穿光・ゼタ | 6 | 2枚 |
高潔なる騎士・レイサム | 8 | 3枚 |
アミュレット | コスト | 枚数 |
兵士の誓い | 5 | 2枚 |
次元歪曲の新アミュレット「兵士の誓い」を軸にした兵士の誓いロイヤルのデッキレシピです(ローテーション環境)
「兵士の誓い」を置くと、指揮官・フォロワーをプレイした時に、同じコストの兵士・フォロワーをランダムにデッキから場に出します。この効果を十分に生かすためには、同じコストの指揮官と兵士の枚数のバランスが重要になります。
①指揮官を手札に引く必要があるので指揮官の枚数は必要。
②デッキ内に兵士がいる必要があるので、兵士の枚数が少なくてもダメ。
③同じコストの兵士が1~2枚だと手札に引き切ってしまう危険性がある。
というわけで、おそらく同じコストの指揮官と兵士の枚数が同じぐらいで、それぞれ3枚以上が望ましいと思います。
たとえば、このデッキの場合は、
2コスト:指揮官4枚、兵士4枚
3コスト:指揮官5枚、兵士5枚
4コスト:先陣の騎兵3枚、簒奪の狂信者3枚
5コスト:飛空の剣士3枚、簒奪の使徒3枚
6コスト:メリッサ2枚、ゼタ2枚
このように、各コストの兵士と指揮官の枚数を揃えていて、4~6コストでは一緒に出てくるペアが確定しています。
指揮官と一緒に出てくる兵士フォロワーは、真紅の穿光・ゼタ(突進)、簒奪の狂信者(突進)、簒奪の信者(潜伏)、ホーリーナイトベア(守護)、簒奪の使徒(財宝カード能力)のように、ファンファーレ能力よりは場で働く能力を持つフォロワーの方が望ましいです。
ちなみに、6コストはゼタを2枚手札に引いてしまうと、兵士の誓いを置いた状態でダークセイバー・メリッサを出しても、ゼタが一緒に場に出てこないので弱くなります。
ただし、6ターン目は兵士の誓いを置いた直後の重要なターンで、守護のメリッサと突進のゼタを組み合わせて盤面を盛り返したいので、2枚ずつでも採用しています。
兵士の誓いを出した後で兵士フォロワーが手札に来たら、新カード「マジックディーラー・エルネスタ」の効果で捨ててしまうのも1つの手です。そもそも、兵士の誓いを生かすためにマナカーブが歪んでいるデッキなので、「マジックディーラー・エルネスタ」で手札を交換できるようにしています。
ちなみに、「ウェポンディーラー・イルミスナ」で兵士の誓いを確定サーチするために、白と黒の決闘やドラゴンナイツなどを抜いています。簒奪の蛇剣も入らないので、2コストで条件によって突進できる「ソードエンジェル・エフェメラ」を採用しています。
兵士の誓いを置いた直後で盤面が空になった場合、2コスト3点除去としてエフェメラを使うことも想定しており、
6PP:エフェメラ+先陣の騎兵進化(+簒奪の狂信者)
で3面処理することが可能です。
このデッキレシピでは兵士の誓いをイルミスナで確定サーチにしましたが、確定サーチにこだわらないデッキ構築も有力だと思います。その場合は、昔の環境で例えるなら、援護射撃を1~2枚入れたミッドレンジロイヤル感覚になるでしょう。
兵士の誓い(ロイヤル)
兵士の誓い(ロイヤル)
ゴールド アミュレット 5コスト
自分が指揮官・フォロワーをプレイしたとき、コストXの兵士・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから場に出す。Xは「その指揮官・フォロワーの元のコストの値」である。
簒奪の狂信者(ロイヤル)
簒奪の狂信者(ロイヤル)
ブロンズ 兵士フォロワー 4コスト
進化前3/3→進化後5/5
突進
【攻撃時】黄金の小剣、黄金の杯、黄金の靴、黄金の首飾りの中から、ランダムに1枚を手札に加える。
マジックディーラー・エルネスタ(ロイヤル)
マジックディーラー・エルネスタ(ロイヤル)
ブロンズ フォロワー 2コスト
進化前2/2→進化後4/4
【ファンファーレ】自分の手札1枚を捨てる。カードを1枚引く。
ソードエンジェル・エフェメラ(ニュートラル)
ソードエンジェル・エフェメラ(ニュートラル)
ゴールド フォロワー 2コスト
進化前3/1→進化後5/3
【ファンファーレ】自分の場に他のフォロワーがいないなら、突進を持つ。
【進化時】自分の場に他のフォロワーがいないなら、+2/+2する。