AFネメシス(18連勝デッキ、ローテーション)
ざざ氏がローテーション18連勝を達成したAFネメシスのデッキレシピです。
運命の神々の新カードは「《世界》・ゼルガネイア」「天覇風神・フェイラン」「アーティファクトスキャン」「機構の技師」の4種類が採用されています。
「機構の技師」は「パラダイムシフト」を入手できるフォロワーなので強いですね。
「天覇風神・フェイラン」のAFネメシスでの採用率は高く、「パラダイムシフト」などを組み合わせると強い盤面を作れて、特に「プロテクトアーティファクト」の守護裏に隠すなど処理されにくい形にすると強力です。
「アーティファクトスキャン」は、0コストでアーティファクトを2枚入手できる破格の性能を持ち、アーティファクト6種類の破壊という条件は厳しめですが、入手したアーティファクトを0コストに下げることもできます。
低コストのアーティファクトを入手することで、「パラダイムシフト」のコストを下げやすくなったり、「天覇風神・フェイラン」を直接召喚するための連携を進めたり、色々なカードとのシナジーがあります。
このように「パラダイムシフト」に絡む動きが強化されているため、序盤から複数枚入手することが重要で、「機構の技師」だけでなく「ロボティクスユーザー」も前期と同じく序盤に出したいフォロワーになっています。
そのため「音速の機構・ララミア」は不採用で、サーチできる「マグナジャイアント」は3枚採用になっているのだと思います。
さらに2枚採用された「《世界》・ゼルガネイア」にも注目したいですね。
最近はゼルガネイアを採用したコントロール寄りのデッキが増えてきており、ゼルガネイアの直接召喚を絡めた10ターン目の攻防が多くなっています。
ゼルガネイアを不採用にすると、それだけで10ターン目の攻防で不利になりやすく、必要性は上がっていると思います。
各クラスで10ターン目のゼルガネイアと組み合わせる強力な動きを用意しているわけですが、AFネメシスの場合も「アブソリュート・モデスト」のリーダー付与効果や「パラダイムシフト」などさまざまなカードと組み合わせることが可能です。
たとえば、「ブリッツアーティファクト」の疾走でダメージを与えて、ゼルガネイアの全体4点で味方も破壊して、ラストワードの2点も発動させてリーサルを狙うような感じですね。
ゼルガネイアは5コストで使っても強力で、リソースを補充しながら回復できるので、10ターン目に直接召喚できるゼルガネイア自身の能力とも噛み合っています。
ゼルガネイアは現在でも様々なデッキで採用されていますが、これからますます採用率が上がりそうなカードです。
AFネメシスで注目の新カード
アーティファクトスキャン
アーティファクトスキャン(ネメシス)
シルバー スペル 0コスト
それぞれ名前の異なる「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・カード」と同名のカードをランダムに2枚、手札に加える。
「このバトル中に破壊された自分のアーティファクト・カードの名前」が6種類以上なら、それらのコストを0にする。
《世界》・ゼルガネイア
《世界》・ゼルガネイア(ニュートラル)
レジェンド フォロワー 5コスト
進化前5/5→進化後10/10
<進化前>
【直接召喚】10ターン目の自分のターン開始時、これを1枚、自分のデッキから場に出す。その後、進化する。
————
EPによる進化ができない。(能力による進化はできる)
【ファンファーレ】自分のリーダーを5回復。回復する前に自分のリーダーの体力が14以下なら、カードを2枚引き、攻撃力最大の相手のフォロワー1体を破壊する。(複数いるなら、その中からランダム)
<進化後>
【攻撃時】このバトル中、自分のリーダーは「自分のターン終了時、お互いのリーダーとフォロワーすべてに4ダメージ」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。
AFネメシスの連勝デッキのツイッター
ネメシスで20連勝いきたかった(´・∀・`)#シャドバ pic.twitter.com/G5UxAGZ3oC
— ざざ (@sha_no_tami) July 2, 2020
グラマス到達しました(´>∀<`)ゝ
0~4000 ミッドレンジ冥府
4000~ AFネメシスネクロはいっぱいレシピ落ちてるんでネメの方あげときます💁♂️#シャドバ pic.twitter.com/Rc3dCmCCmm
— ざざ (@sha_no_tami) July 2, 2020